→目次

【CPT・本邦文献目録】

                            
文献一覧
【洋書】
 
Bell, J. E. (1948). Projective Techniques: A Dynamic Approach to the Study of Personality. New York: Green & Co. 
Birren, F. (1978). Color in Your World. New York: Macmillan.
  (ビレン F.佐藤邦夫(訳)(2003)『好きな色嫌いな色の性格判断テスト』青娥書房.)
Bosler, R. (1969). Die diagnostische Relevanz der “schönen” und “hässlichen” Pyramiden im Farbpyramidentest(未公刊論文 Heiss, R. & Halder, P. より引用)
Brehmer, I. (1960). Eine Untersuchung der Zuverlässigkeit des Farbpyramidentest. Psychol. Rdsch., 11, 109-118.
Brengelmann, J. C. (1953a). Farbwahl, Verlaufsform und Versuchsdauer des Farbpyramidentests bei normalen und abnormalen Versuchspersonen. Teil 1, Psychol. Rdsch., 4, 33-43.
Brengelmann, J. C. (1953b). Formale gestaltungen im Farbpyramidentest als Funktion normaler und abnormaler Versuchsgruppen. Teil 2, Psychol. Rdsch., 4, 165-173.
Frank, L. K. (1939). Projective Methods for the Study of Personality. J. Psychol., 8, 389-413. 
Frohoff. W. (1953). Untersuchungen mit dem Farbpyramidentest bei Schizophrenen, Z. exp. angew. Psychol., 1, 145-181.
Heiss, R. & Halder, P. (1975). Der Farbpyramidentest. Bern: Huber
Heiss, R. & Hiltmann. H. (1951). Der Farbpyramidentest nach Max Pfister. Bern: Huber.
Heiss, R., Honsberg, I., & Karl, H. (1955). Vorläufige Mitteilungen über die Verwendung von “hässlichen Pyramiden” im Farbpyramidentest. Z. diagnost. Psychol., 3, 106-124.
Houben, A. M. J. (1962). Die Reliabilität des Farbpyramidentests. Diagnostica, 8, 110-125.
Houben, A. M. J. (1963). Beitrag zur Bestimmung der Interpretationsgültigkeit des Farbpyramidentests. Psychol. Forsch., 27, 62-148.
Jolas, G. (1953).Der Farbpyiramidentest im Wiederholungsversuch. 未公刊論文. (Schaie, K. W. & Heiss, R. より引用)
Karl, H. (1956). Die Methodik des Mittelprotokolls im Farbpyramidentest. Z. diagnost. Psychol., 4, 123-145
Lindzey, G. (1959). On the Classification of Projective Technique. Psychol. Bull., 56, 158-168.
Lüscher, M. (1969). The Lüscher Color Test. (Trs. & Ed. by I. A. Scott) New York: Random House.
  (ルッシャー M.佐野寛(訳)(1993)『ルッシャー博士のカラー心理テスト』雄鶏社.)
Michel, L. (1959). Eine Modifikation des Farbpyramidentests: der 14-Farbensatz. Diagnostica, 5, 66-86.
Michel, L. (1962). Die Reliabilität des Farbpyramidentests:Psychol. Rdsch., 13, 20-32.
Munzert, A. W. (1980). Analyze Your Personality through Color. New York: Monarch
ムンツァート A.W.松野武(訳)(1983『色による性格テスト』東京図書.)
Murray, H. A. et al. (1938). Explorations in Personality. New York: Oxford University Press.
  (マレー H.A.外林大作(訳)(1961,1962)『パーソナリティ』I, II 誠信書房.)
0'Reilly, P. O. & Blewett, D. (1959). Color Analysis of the Pyramid Test. Dis. nerv. Syst., 20, 1-3.Schaie, K. W. & Heiss, R. より引用)
0'Reilly, P. O., Holzinger, R. & Blewett, D. (1957). The Pfister Colored Pyramid Test. J. nerv. ment. Dis., 125, 385-387.
Pfister, M. (1950). Der Farbpyramiden-Test. Psychol. Rdsch., 1, 192-194.
Reinert, G. (1958). Vergleichende Untersuchungen zur Frage der Brauchbarkeit eines reduzierten Farbsatzes im Farbpyramidentest.(未公刊論文 Schaie, K. W. & Heiss, R. より引用)
Rosenzweig, S. (1978). Aggressive Behavior and the Rosenzweig Picture-Frustration Study. New York: Praeger.      
Sacher, H. (1955). Eintönige Lösungen bei Hebephrenen im Farbpyramiden-Test mit geordnetem Farbangebot. Z. exp. angew. Psychol., 3, 547-574.
Schaie, K. W. & Heiss, R. (1964). Color and Personality: A Manual for the Color Pyramid Test. Bern: Huber.
Schröder,W.(1960). Eine Untersuchung zur Reliabilität des Mittelprotokolls. (未公刊論文 Michel, L. (1962)より引用)
Seyfried, H. (1957). Unauffällige und schwererziehbare Knaben im Farbpyramidentest. Z. exp. angew. Psychol., 4, 245-273.
Spreen, 0. (1951). Befunde bei psychischen Konfliktsituationen und Lungentuberkulose.Heiss, R. & Hiltmann, H. より引用)
Waniek, W. (1974). Die Eindrucksqualitäten des 14-Farbensatzes des FPTVergleichs- untersuchungen zwischen normalen, neurotischen und schizophrenen Probanden. Zeitschrift für experimentelle und angewandte Psychologie, 21(4), 662-678.
Wewetzer, K. H. (1951). Befunde bei Psychosen. (Heiss, R. & Hiltmann, H. より引用)
Ziolko, H. V. (1956). Farbpyramidentest-Untersuchungen bei Neurotikern. Z. diagn. Psychol., 4, 271-276  
 
 
【和書】
秋谷たつ子(1955)「色彩ピラミッドテストに現われた精薄児の人格像について」『日本心理学会第19回大会発表論文集』260.   
秋谷たつ子(1956)「精神分裂病者のM. Pfister Farb Pyramiden Test」『日本心理学会第20回大会発表論文集』421­422.
秋谷たつ子(1960)「色彩ピラミッドテストに現われた精神分裂病者の特色」『日本応用心理学会第27回大会発表論文集』64.
秋谷たつ子(1961)「M. Pfisterの色彩ピラミッドテスト―その臨床的使用について」『精神医学』3(8), 43­47.
秋山博之(1963)「色彩ピラミッドテストによる犯罪者の診断(4)―ピラミッド形態とロールシャッハテストのM反応の関係」『日本心理学会第27回大会発表論文集』490.
秋山博之・丸岡 瞭(1960)「色彩ピラミッドテストによる非行少年及び犯罪者の診断(1)―非行種別と色彩選択」『日本心理学会第24回大会発表論文集』614.
秋山博之・丸岡 瞭(1961)「色彩ピラミッドテストによる犯罪者の診断(3)―犯罪者とピラミッド形態」『日本心理学会第25回大会発表論文集』327.
浅利 篤 (1956) 『児童画の秘密』黎明書房.
生武 崇(1998)「認知スタイルからみたカラー・ピラミッドテストのパフォーマンス結果」『教育実践研究』(福岡教育大学) 6,117­122.
生武 崇・井上正明 (1997)「カラー・ピラミッドテストによる性格診断の研究―抑制された情動がCPTで測定され得るか」『心理教育相談研究』(福岡教育大学) 1,1­9.
生武 崇・井上正明(1998)「カラー・ピラミッド・テストによる性格診断の研究(2)―嫌いなピラミッドが無意識世界を測定でき得るか?」『心理教育相談研究』(福岡教育大学) 2,1­8.
石原慶子(1995)「犯罪者のカラーピラミッド・テスト反応」『犯罪心理学研究』33(1),41­49.
石原慶子(2001)「犯罪者のカラーピラミッド・テスト反応(2)―色彩感情とMJPIの関係」『犯罪心理学研究』39(1),29­38. 
石原慶子・近江源太郎(1997)「カラー・ピラミッド性格検査法の方法論に関する検討(2)―色彩感情からの診断の可能性について」『日本色彩学会誌』21,36­37.
石原慶子・近江源太郎(1998)「カラー・ピラミッド性格検査法の方法論に関する検討(3)―色彩症候群と経過形式からの診断の可能性について」日本色彩学会誌22,10­11.
井上カーレン果子・松井 豊・小野尾文江・伊藤 洸(1989)「Computerized Colour Pyramid TestCCPT)の開発(1)」立川短大紀要22,11­16.
井上カーレン果子・佐々木めぐみ・松井 豊(1990)「Computerized Colour Pyramid TestCCPT)の開発(2)」立川短大紀要23,7­11.
井上果子・渡辺めぐみ(1993)「メンタルヘルス診断システムの開発―精神科患者に見るCCPTの特性」日本心理学会第57回大会発表論文集182.
岩井 寛(1986)『色と形の深層心理』日本放送出版協会.
江沢美奈子(1994)「カラー・ピラミッド・テスト(20色版)の妥当性の検討」都留文科大学教育心理学研究紀要9,62­65.
近江源太郎・石原慶子(1997)「カラー・ピラミッド性格検査法の方法論に関する検討(1)」『日本色彩学会誌』21,34­35.
近江源太郎・石原慶子(1999)「カラー・ピラミッド性格検査法の方法論に関する検討(4)」『日本色彩学会誌』23,58­59.
大伴公馬(1977)「投影法」伊藤祐時・松村康平・大村政男(編)『心理技術事典』朝倉書店 85­97.
大保淑人(1965)「非行少年の色彩ピラミッドテストについて」『臨床心理学会第1回大会発表抄録』65.
小保内虎夫・松岡 武(1952)『色彩象徴法性格検査解説』甲文社.
片口安史(1974)新・心理診断法―ロールシャッハ・テストの解説と研究金子書房.
唐沢真子・冨田正利(1996)「色反応型・形反応型の人格特性について―カラー・ピラミッド・テストを利用して」日本心理学会第60回大会発表論文集61.
川久保芳彦(1962)「正常者におけるPfisterの色彩ピラミッドテストについて―空間把握と時間的体験と色彩選択との関係」日本心理学会26回大会発表論文集346.
川久保芳彦(1963a)「色彩ピラミッドテスト」井村恒郎(監修)臨床心理検査法医学書院 276­306.
川久保芳彦(1963b)「正常者に於ける色彩ピラミッドテストについて(2)―主としてテスト上に表われた色彩の性質について」日本心理学会27回大会発表論文集434.
川久保芳彦(1964)「色彩ピラミッドテストによる神経症の研究」精神医学6(1),17­26.
菅野和視・柴田寿美・福田義子・館野幸司(1987)「喘息児童へのカラー・ピラミッド・テスト(CPT)の適用―CPTの妥当性の検討」都留文科大学教育心理学研究紀要』6,7­17.
久保松喜信(1963)「ロールシャッハ・テストの信頼性について」ロールシャッハ研究』6,85-97.
斎藤佳一(1969)「精神分裂病における色彩ピラミッド・テストの研究」弘前醫學』21(3),333-342.
斎藤佳一(1980)「てんかん患者の性格傾向―ピラミッド・テスト成績を中心に」弘前醫學32(4),491-512.
斉藤美穂(1988)「コンピューター・グラフィックスを利用したカラー・ピラミッド・テストに関する研究」日本心理学会第52回大会発表論文集125.
坂井奈都子(2007)「カラー・ピラミッド性格検査を用いた催眠の研究」『福岡女学院大学大学院紀要:臨床心理学(4)』53-57.
坂野雄二(1983)「CPTの信頼性と妥当性」宗内(敦)・江川ほか『カラー・ピラミッド性格検査法―実施・研究手引』53-73. 図書文化.  
佐藤亘宏(1951)私たちの生活と配色講談社. 
柴崎朋子(2006)「CPTの妥当性についての検討―色彩選択と情動特性との関連から」専修大学乾研究室卒論発表集125.
相馬一郎(1959)「色彩を利用した精神検査について」心理学評論3,177­188.
外林大作(1963)性格の診断牧書店.
千々岩英彰(1984)色を心で視る福村出版.
塚田 敢(1978)色彩の美学紀伊国屋書店.
徳山孝之(1958)「色彩ピラミッド検査の色彩選択と性格との関係について」日本心理学会第22回大会発表論文集182­183.
中川大倫(1972)「少年受刑者におけるCPT所見」犯罪心理学研究10(特別号),24.
中川大倫(1975a)「CPTの精神分裂病者所見」日本心理学会第39回大会発表論文集469.
中川大倫(1975b)「少年受刑者に施行したカラーピラミッドテストとロールシャッハテストとの関連について」犯罪心理学研究12(特別号),39.
中川大倫(1976)「CPTの精神分裂病者所見(続)」日本心理学会第40回大会発表論文集1063­1064.
中川大倫(1978)「精神薄弱者のCPT所見」日本応用心理学会第45回大会発表論文集91.
中川大倫(1983a)「カラー・ピラミッド・テストと精神分裂病者への適用」人文科学論集』(信州大学人文学部) 17,5­26.
中川大倫(1983b)「犯罪少年の色・形反応」放送大学研究年報1,45­64.
西川好夫(1976)色彩心理の話清水弘文堂.
野里明代・今泉寿明・大原健士郎(1991)「老人を対象としたカラー・ピラミッドテスト性格検査の試み」日本芸術療法学会誌22(1),61-68.
畑山美紀子(1988)「コンピューター・グラフィックスによるカラー・ピラミッド・テスト―UNIXC言語を使用して」聖心女子大学卒業論文(未公刊).
松岡 武(1964)色彩象徴テストの原理と方法日本製版.
松岡 武(1983)『色彩とパーソナリティ―色でさぐるイメージの世界』金子書房.
丸岡 瞭(1963)「女子受刑者に試みた色彩ピラミッドテストについて―麻薬常用者を中心として」日本心理学会第27回大会発表論文集488.
丸岡 瞭(1967)「非行少年の色彩ピラミッドテストについて(2)」臨床心理学会第3回大会発表抄録22.
丸岡 瞭・秋山博之(1960)「色彩ピラミッドテストによる非行少年及び犯罪者の診断(2)―非行少年の性格類型と色彩選択」日本心理学会第24回大会発表論文集615.
宮下真紀(1994)「カラー・ピラミッド・テスト(20色版)―標準化の試み」都留文科大学教育心理学研究紀要9,60­61.
宗内 敦(1983a)「カラー・ピラミッド・テストの信頼性の検討」教育心理学研究31(3),239­244.
宗内 敦(1983b)「カラー・ピラミッド・テストの研究(1)―目的・標準データ」都留文科大学研究紀要19,30­51.
宗内 敦(1983c)「カラー・ピラミッド・テストの研究(2)―歴史・構成・特徴」都留文科大学教育心理学研究紀要3,1­21.
宗内 敦(1985)「カラー・ピラミッド性格検査(CPT)」応研レポート7,6­7.
宗内 敦(1987)「カラー・ピラミッド・テスト」心理測定ジャーナル23(11),24­25.
宗内 敦(1988)「カラー・ピラミッド・テストの研究(3)―色彩形式標準データの解説・標準データA」都留文科大学教育心理学研究紀要7,1­21.      
宗内 敦(1989)「カラー・ピラミッド・テストの研究(4)―形態形式標準データの解説・標準データB」都留文科大学教育心理学研究紀要8,1­17.
宗内 敦(1992)「カラー・ピラミッド・テスト」臨床心理学大系6 人格の理解金子書房 247­267.
宗内 敦(2005)「カラー・ピラミッド・テストにおける色彩反応の解釈技法の検討」日本教育心理学会第47回総会発表論文集557.
宗内 敦・赤松 理・井口光児(1984)「カラー・ピラミッド・テストの創造性尺度(形態変動性FV)の検討」都留文科大学教育心理学研究紀要4,9­15.
宗内 敦・江川?成・坂野雄二・原野広太郎・平沼 良(1983)カラー・ピラミッド性格検査法―実施・研究手引図書文化.   
宗内 敦・鎌原恵子・宗内美映子(1979)「CPTの妥当性の検討(1)―非行少年の色彩反応所見・その1」犯罪心理学研究16(特別号),16.
宗内 敦・宗内美映子(1982)「色彩ピラミッドテスト(CPT)の新しい解釈仮説―Hässlichen Pyramidenの解釈とその応用」都留文科大学教育心理学研究紀要2,9­16.
宗内 敦・宗内美映子(2006)「カラー・ピラミッド・テストの研究(5)―好嫌ピラミッドの組み合わせによる色彩反応解釈仮説の検討」都留文科大学大学院紀要10,105-113.
宗内 敦・宗内美映子・鎌原恵子(1981)「CPTの妥当性の検討(3)―非行少年の形態反応所見・その1」犯罪心理学研究18(特別号),22­23.
宗内美映子・宗内 敦・鎌原恵子(1980)「CPTの妥当性の検討(2)―非行少年の色彩反応所見・その2」犯罪心理学研究17(特別号),60­61.
山下栄子・長山泰久(1971)「Color Pyramid Test についての研究(2)―精神分裂病患者への適用」日本応用心理学会第38回大会発表論文集112.
山中雅美(1994)「カラー・ピラミッド・テスト(20色版)―標準化の試み」都留文科大学教育心理学研究紀要9,66­68.
吉野 弘・小椋 正(1985)「拘束歯科医療が小児の精神発達におよぼす影響―カラー・ピラミッド性格検査を用いた検討」『小児歯科学雑誌』23(2),468-484.
和田典子(1980)「色彩ピラミッドテストの妥当性の研究―CSTおよびPFスタディとの相関から」都留文科大学卒業論文(未公刊).