→戻る(はじめに)

第22話  「拝啓、みずほ銀行殿」

  
  いやはや、驚き、桃の木、山椒の木である。今時、こんな人たち、いや、こんな組織?って、あるのかなぁ、と。
一年ほど前のこと、さる病院内でクレジットカードとキャッシュカードを詰め込んだ財布を無くしたと思い込み、いくつもの銀行、カード会社に大慌てに電話連絡、あげく住居地を管轄する警察にも駆け込むなど、大騒ぎをした。が、その日のうちに思い違いだったことが分かり、今度もまた大慌てに各銀行、カード会社に電話連絡したが、各銀行・カード各会社から、即座にカード発見届けの提出書類が送られてきて、署名捺印してそれを返送、あとは変わりなくそのまま各種カードが使えて、たちまち一件落着した(と思い込んでいた)。ところがその後一年経つうちに、なにやらある銀行(みずほ銀行)のカードだけが使いものにならず、都度にATMで「このカードは使用できません」と表示され、現金が下ろせないことが分かった。出かけた際に金子が不足し,帰りの交通費を調達するのに弱り果てたこともあった。そこで過日、確定申告のため八王子税務署に行くついでに、発行元のみずほ銀行八王子支店に赴いたのだが、それが即ち、驚き、桃の木、山椒の木なのであった。
 現金のおろしついでに仔細を伝えてカードを窓口嬢に渡したところ、何のことはない、カードは「紛失届があったので、使用停止処分になっている」という。ここまではよい。当銀行が他銀行とは異なり、カード発見通知の書類を送ってこなかったのか、あるいは私がその発見通知の書類を送り返さなかったのか、なにか事故や支障があって、カードが使用停止処分のままになっていたと思えば済むことである。が、以下のいきさつには全く恐れ入るほかはない。感情・評価を交えず事実のみ記すと、次の如くである。
 「では、カードを使用できるように変更してください」
 「分かりました。でも、すぐにはできません、お客様がすべて終わりになるまでお待ちください」
 「税務署に行かなければならないので、そんなに長く待てません。」
 「こちらも忙しいので、来店の皆様への対応がすべて終わるまでは、どうしようもありません」
 「では、カード発見届けというような書類があると思いますが、それをください。のちほど、郵送します」
 「その書類はありますが、ご本人が来店して提出することになっているので、お渡ししても意味がありません。だからお渡しいたしません」
 「え?!」
 来店客が多いせいで殺気立っているようにも感じられたので、ここはいったん引き下がり、帰宅してから適応な部署に電話で問い合わせることにした。しかし、殺気だっているのではないかという善意の憶測は全く外れ、それどころか、そして次には、心の底からびっくり仰天したのである。
 翌日、みずほ銀行八王子支店に電話を入れ、応対に出たお客様係≠x嬢に前日のいきさつを話し、改めて、カード発見通知の書類を送ってくれるよう、丁重に依頼した。ところがである。この担当者曰く、当行ではカード紛失・発見に関する取り扱いは、窓口嬢が説明した通りであり、従って「カード発見通知書はもちろん送れない、身分を証明するものをもって来店した上で手続きされたい」とのことである。
 私は、水を向けてみた。
 「老齢で体調も悪く、家での仕事も重なっていて、外出は難しいのですが…」
 「それなら、代理人を立てて、その人を寄越してください」
 「代理人が居なかったら、どうするのですか?」
 「自分できてください」
 「え? どうしてもこちらから行かなくてはならないのですか」
 「そういうことです」
 私は、切り札を出すことにした。
 「でも、他の銀行やクレジット会社ではみんなカード発見通知の書類を送ってくれて、それを返送するだけで済んでいますが…」
 しかし、ものの見事に当てが外れた。
 「他のところのことは知りません。これは,私どもの規則です」
 こうなってはもう、引き下がるより他に術はない。でもちょっと待て。今一度、今度はちょっぴり底意地を持って、言ってみた。
 「こちら、八王子支店まで出かけることはほんとに難しい。そちらから我が家にやってきて手続きをしてくれることはできませんか。ほんとに、出かけることは難しいのです」
 相手はきっと張り詰めた調子で応えた。
 「そんなこと、できません。こちら忙しくてお客さまのところなど、訪ねる時間なんて全くありません」
 こうなると、こちらも段々怒りも顕わになり、底意地もますます悪くなる。
 「そうですか。何年か前、投資信託を売りに来たときは、課長さんが女性社員を連れて訪ねてきたけど、まあいいか。それでは、その投資信託の毎月配当金もカードがなくては近くのATMでも下ろせないので、他の銀行に振り込んでもらうようにしたいのですが、その手続きはどうしたらよいですか」
 相手は一瞬考え込む風情を感じさせたが、すぐに毅然として言ってきた。
 「そんなことはできません。配当金はすべて当行の預金通帳に振り込む規則になっています!」
 ああ、何をか言わんや。この相手、この銀行? まるで、こちらの望むことは何でもかでも一切拒むことを喜びとしているやにも見える。呆れもし、怒りもし、こうなっては怒声となって、最後の締めをするしかない。
 「それでは、何が何でもそちらに行かなくてはいけないと言うことだね」
 突然変容したこちらの剣幕に押されたのか、相手がひるんで、返事がない。今度は、思わず怒声に満ちた言葉になった。
 「返事をしなさい!、ハイといいなさい!」
 「……」
 「返事をしなさい!」
 まだ、返事がない。
 「そういうやり方が正しいというなら、きちんと返事をしなさい!」
 一瞬間を置いてから、「はい」と応えるか細い声が届いた。
 その後、半年が経った。が、みずほ銀行八王子支店からは、もちろん、何の連絡も無く、外出時に携帯するキャッシュカードは、コンビニその他、どこのATMでも手数料無料の新生銀行のそれに替えた。

 他の銀行やカード発行会社と同じようにはできないという、即ち,銀行に赴かない限りカード使用の手続きはできないというこの銀行の有り様、老齢で病苦を抱える私にとっては、とりわけ意地悪な対応である。が、よくよく辺りを見回してみれば、それは格別珍しい対応でもない。昨今の世の中、およそいじめ、意地悪など、パワハラ行為に満ちあふれているからである。パワハラとは、大上段に振りかぶって言えば、「教育・指導・医療、あるいは行政・営利・サービスなど、あらゆる人間関係のさまざまな関係性のなかで、優位な立場に立つ側が物理的・心理的・経済的、そのほか様々な側面で相手を害する行為」、要するに、相手を困らせ、弱らせ、いたぶる行為であるが、今や、こうした小さなパワハラから大きな組織体のなかで行われる「退職追い落としパワハラ」まで、あちらでもこちらでも多種多様、まさに平成パワハラ時代である。こうした世相が子どもの世界にも浸透し、陰湿ないじめによる被害者の自死事件も珍しくなくなり、社会人の適応・精神障害も増え続けている。力弱い者は、怒りを発散する術さえ持てず、屈辱のなかで、世を嘆き、恨み、ひたすらじっと堪えるほかはない…。政府は、アベノミクスで世の中変わった、明るくなったと調子よく景気回復をぶち上げているが、実は暗きにくらい陰湿な世界はなお厳然と存在している。折しも、TBSの最近のテレビドラマ「半沢直樹」、やられたら倍返し十倍返しでやり返す、という痛快なテーマが視聴者の絶大な共感と支持を得て大ヒット。この現象こそ、この世の中に、向けどころのない鬱積した怒りや怨念を抱え込む限りない数のパワハラ被害者がいることを、痛いほど如実に示すものである。
  さて、評論家ぶった話は措いて、このような不快な体験をすると、人様からの善意や好意がことさらに嬉しく感じられるようになるからまことに不思議、以前なら軽く受け流してきた、誰でも経験するであろうような他者からの何気ない様々な心遣いが、深く心に沁み入り、人間っていいなぁ、世の中っていいなぁ、としみじみ心温まる気持ちに浸らせてくれる。悪い奴よりよい人の方が、実は圧倒的に多いのである。

 代々木・NHKホール
 月に一度、代々木のNHKホールにN響(NHK交響楽団)の演奏を聴きに行く。その休憩時間に、妻はワインを1グラス、私は冷水のボトルを1本求めてのどを潤すのが常なのだが、ある時あまりの乾きに、売店の売り子嬢に、思わず言ってしまった。
 「ボトルがもっと冷えているといいんですが」。
 私の後にはまだたくさんのお客が並んでいた。「これしかないんです」と逃れてもいいところなのに,彼女はすかさず「あ、そうですよね。冷蔵庫のものに取り替えます」と言って、いったん渡したボトルをカウンター上の冷却ボックスに戻して瞬時に走り、一段と冷えたボトルを持ってきてくれた。

 若者の謙譲心
 つい先頃まで、電車に乗るのが怖かった。何故って,座るところがなくてつり革にぶら下がると、たちまち、若い男性、時には妙齢の若い女性からも席を譲られてしまうからである。申し訳なくて、照れくさくて、だから、若い人たちにはなるべく離れるようにして、入り口付近などにも、よく体を委ねたりしていた。
 それにしても、不思議である、つい何年か前までは、こちらがどんなに疲弊していても、優先席に座している若者達からさえ席など譲ってもらった記憶はさらさら無く、「今時の若者ってやつは」と憤慨していたものだった。それがいつの間にか、こちらが気を遣うほど様変わりしている。何故だろう? 思えばしかし、理由は実に簡単だった。それは、私がいたわってやらねばならないと感じさせるほどの、いつわりのない老齢者になったからである。
 自分で言うのもおこがましいが、私には長い間、実年齢よりもずっと若く見させる若さ≠ェあった。それが3年前、心臓の病が顕在化し、以後、急速に心身が衰え、今や頭も薄くて白く、そしてやつれさえ目立ち、すっかり年並みの高齢者になった。偽りのない、己の姿である。
 過日、某新聞のコラム欄で、ある新聞記者が、例によって例の如く、「昨今の若者は…」と嘆いていた。が、よくよく思えば、それは明らかに間違いである。今も昔も、若者達は、高齢者の実態に合わせ、見事にそれに対応している。妙な謙譲は無礼に当たるとして元気な老人には特に区別せず、だが疲れた老人にはいたわりの心を持った謙譲の精神で接しているのだ。
 まだ席を譲ってもらわなくても済むやに判断された老人は、心して喜び、席を譲られた老人は、改めて若者の謙譲心に感謝し、それに身を委せればよい。思い返してからの昨今の私は、臆することなく若者たちからの好意を受け、また、そうした好意が見られないときには、壮健に見られているのだなぁ、とそれはそれなりの元気をもらうのである。
 若者達から、席を譲られるたび、身も心も癒やされる。新宿まで出かけた昨日が1回、今日は電車に乗る前のバスで1回、席を譲られた。譲られるたび、若者万歳! 未来の日本をよろしく、と心で叫ぶ。幸せな感情がふつふつと湧き起こり、暗澹たるなか、日本の将来を確信する時である。

 江戸東京博物館
 ファインバーグ・コレクション展「江戸絵画の奇跡」を鑑賞がてら、八王子から両国まで、江戸東京博物館に二日続けて行ってきた。何故二日も続けて行ったのか? もちろん、一日では十分な鑑賞ができず心残りがあったからだ。が、もしかして、そこで働く若い女性達の応対が何とも嬉しかったから…?。
 65歳以上は割引料金ということは知らなかった。いかにも無念、受付で言ってみた。「立派な後期高齢者です。喜寿を迎えています。この顔パスではいけませんか?」。
 受付嬢はうふっと微笑って、
 「分かりました。でもお顔の色つやからはとてもそんなには見えませんが…」
 かつて長野の栂池スキー場や倉敷の大原美術館でも同じようなことがあったことを思い出し、何か浮き浮きと入館した。その気分は帰る頃にもまだ続いて、土産店で解説書や絵はがきの他、買わなくてもよいものまで買い求め、代金支払いの時、浮いた気分で手許が乱れ、財布から硬貨をいくつかカウンター床下に落としてしまった。「あっ、大変」とカウンター嬢が私より先に床下をのぞいて銅貨を拾い集める。
 「これで、全部でしょうか?」
 「うーん、500円玉がもう一つあったような…」
 心配そうな彼女。もう一度2人で這いつくばって探してみる。が、紙くず一つ落ちていないようだ。後でもう一度探してみます、という彼女の声を背に受けながら、私は他の商品を見に店内を移動し、あれこれ探索の末、また新しい品物を選び、先程のカウンターからいくらか離れた別のカウンターに並んだ。その時、
 「ありました!」
 と若い弾んだ声を上げて小走りに駆け寄ってくる女性がいた。先程のカウンター嬢だった。見れば、頭の上まで挙げた彼女の右手の指先には、500円硬貨が周囲の明かりを集めてまぶしいばかりに銀光を放っていた。
 翌日また、江戸東京博物館を訪れた際、そっとその土産店にも足を運び、密かに彼女を見つけて、私は頭を下げた。

 街の止まり木・原宿竹下通り「ドナ」
 たかが40坪程の我が家の庭。だが、ビワ・桃・梨・ぶどう・無花果・リンゴ・柿・ミカン…といつか増殖して今や何でもありの「家庭果樹園」である。雨上がりの日など、雀・ひよどり、時にはカラスまでやってきて、小虫を拾い、葉水をすすり、時には丹精込めた果実をついばみ、しばし飛び跳ねては去っていく。彼らにとって我が家の庭は、いわば縄張り地域内でのしばし憩いの止まり木屋形なのだろう。
 大きくても小さくても、豪華でも質素でも、生きとし生けるものにとって、およそ止まり木なるものは無くてはかなわぬものである。止まり木でしばし憩って、人はそれぞれ、様々な形で明日への活力を取り戻す。
 少し前まで、私のそれは、夜の街のバーであり、喫茶室であり、クラブであった。が、加齢してはいつか遠のき、それは普通の飲食店へと次第に所を変えていった。東京の田舎・八王子から都心に出かける時、東京駅の「寿司岩」、新宿駅の「おだむすび」、「つな八」、どこも客を心から歓待する店員さんばかり。そしてあとの一つが、2階から賑やかな竹下通りを見晴らす、原宿・竹下通りのパスタ店「ドナ」である。
 3年ほど前、N響から原宿駅までの帰路、初めて通った竹下通り、たまたま入った「ドナ」での生ビールの旨さを思い出して、1ヶ月後にもう一度寄ってみた。同じ味わいだった。見た目も美麗な微粒でクリーミーな泡立ち、それがゆっくりと飲み終わるまでビールの風味を逃さない。ビールを注いだ店長さんを呼んでみると、長身で細身の今流イケメン、物腰も柔らかく,何とも好青年である。聞けば、サントリーの生樽名人の称号をもらっているとのこと。さもありなん,さもありなん。妻と二人、ここがすっかり気に入り、それから今日まで、N響の帰りにはいつも立ち寄っている。
 トップ(店長)の人柄はそのまま従業者に反映する。長く通っていると、誰が専任、誰が臨時か分かってくるが、ここではそんな違いに関わりなく、誰も客への応対は穏やかで温かく、思いやりがこもっている。私はそんな店員さんたちに「こんな店長さんの許で働いているとき、ビールのつぎ方を習っておかなければ、損をする」と言ったりしたが、誰も「大きなお世話」といった顔もせず、店長不在の折など、「今日は私が入れましたが、お味はどうだったでしょうか」とまじめな顔で訊いてくる。
 ある日、店長は不在だった。が、一口含んで驚いた。店長不在の時にこれほどクリーミーな泡立ちで風味のあるビールを出されたことがない。思わず持ち上げたグラスの縁(ふち)を唇に当てたまま、ゴクリとのどを通した後の余韻を楽しみ、そしてゆっくりともう一口―。その日の給仕は、小柄で愛くるしいアルバイトの女子学生のIさんだったが、いつから見ていたのか、彼女がそっと近寄ってきて、少し不安げに問うてきた。
 「今日のお味はどうだったでしょうか」。 そして、当日のビールはまさしく彼女が注いだものだった。
 その日以降、ドナに行って彼女が居ると、健康のため控えていたにも拘わらず、私は必ず(彼女の)ビールを追加注文し、竹下通りを賑やかに行き交う若者達を二階の窓から心楽しく眺め下ろしながら、時に減らず口をたたいて彼女と話を交わす束の間の楽しみを味わった。ワイン党の妻もいつか、グラスビールを注文するようになっていた。
 そのIさんの大学卒業が間近になって、これが別れの時となる日、店長が気を利かせたのか、お勘定の帳場は最初、彼女一人だった。卒業後の就職先(日本郵便)の話を聞いたり、いろいろ名残を惜しんで店を出ようした時、タイミングを見計らったように、調理場の方から、少し年配の女店員が小走りに駈けてきた。しばらく見なかったが、以前はよく給仕されたものだった。
「ご無沙汰しています。出勤の時間が掛け違ってしばらくお会いしてませんでしたが、Iさんが居なくなっても後は私どもがきちんと接待させて頂きます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします」
 明るく、自然で、歓待の心がにじみ出ている。ドアを出る時、振り返ると、調理場の窓越しに、店長のNさんがこちらを向いて辞儀をしている様子が見えた。
 原宿・竹下通りのドナ。ここには、おいしいビールとおいしいパスタ、そして温かい心が溢れている。

 全日空さん、ありがとう
 さてさて、これは意地悪みずほ銀行の話とは大違い、本当に親切でありがたかった話である。
 『ソーシャルケースワークと権威』という英書の翻訳・編集作業が半年にもわたって疲れ果てた。久しぶりに訪ねてきた娘が、疲弊した姿を見て心配し、飛行機代を負担するから、沖縄でも北海道でも、どこかのんびり旅行に行ってこいと言う。これ幸いと早速、一度は行ってみたいと思っていた対馬旅行を企てた。全日空機で羽田から長崎に飛んでそこで1泊、翌日また飛行機で対馬へと飛び立つ、付き添い(妻)付き慰安旅行である。
 ところが何ということ、出立の朝、家を出るのが遅れ、予定の飛行機に乗れなくなった。飛行場には手続きその他で出発予定時間より少なくとも30分前には着いていなければならないが、何を勘違いしたのか、私たち二人はちょうどその出発時間に着くようにしか家を出ていなかったのである。これでは、飛行場受付に到着した時、予定の飛行機はまさに空港を飛び立っているわけで、とうてい乗ることはできない。中央線電車が新宿駅に届く頃、私たちは突然このことに気づいて愕然とした。が、もう遅い。
 あれこれ思案した。ANAの11時15分発の次はたしか16時30分頃だったはずだが、5時間も飛行場で待つなんて大変だ。長崎市内見物もできなくなって、長崎宿泊が無駄になる。それなら飛行場でJALや格安航空会社のチケットを探してみるか。もし、早いチケットが見つからなければ、今日は娘の所に泊まって長崎のホテルはキャンセルし、明日の便で対馬に直行…。あれやこれや思案するうち、ふっと乗り遅れた2枚のチケットがどうなるのか不安になった。これまで、国内旅行も海外旅行も出発時間に遅れたことは一度も無く、このようなとき、チケットの取り扱いはどうなるのか、全く知るところではない。後便に変えるとか、他社の便で行くなどといっても、まずはこのことが大切だ…。
 不愉快極まるみずほ銀行とのやりとりが頭をよぎる。「搭乗時間に遅れたのだから、チケットは無効になるだけだ」と強面に言う鬼のようなANA職員の顔が浮かんできた。とにかく予約機の出発時刻以内には行かなくては…と、羽田空港駅に着いてからは、圧痛の胸を押さえ押さえて、走りに走った。しかし、どこにもよき人はいるもの、案ずるより産むが易し、の嬉しい結果とはなった。
 飛行場について、ANAのカウンターに急いだ。いろいろなカウンターがあってどこに行けば適当なのかよく分からない。とりあえず空いている所に行って事情を説明すると、「もう、飛行機が出る時間だから、これには乗れません。*番カウンターに並んで処理してください」と何をどう処理するのか分からない、事務的ですげない返事。仕方なく*番カウンターに行ったが、そこはたくさんのチェックイン客が、10分や20分では順番が回ってこない、まさに蛇列をなして並んでいるところだった。一旦並びはしたが、これでは時間が無駄にどんどん経って、チケットの変更や払い戻しもしてもらえなくなるのではないか、とたちまちいらいらと不安も募ってきた時、近くを急ぎ足のANA制服嬢が通りかかった。救いを求めるような思いで私は彼女を呼び止め、先程と同じ説明をして、このまま並んでいて何とかなるのだろうかと訊いてみた。すると彼女は、「もう出発時刻ですから間に合いはしませんが、でも、出発時間内には到着されているのですよね」と何か含みのある言葉を残して、「しばらくお待ちください」と受付カウンターの中に入っていった。そして、すぐ立ち戻ってきて、実に親切な処理をしてくれた。
 「ANAの便ではないのですが、16時台までお待ちにならなくても、2時間後に出発する共同運航便がございます。もし、それでよろしければ…」
 共同運航便という言葉は初めて聞いたが、乗れる便があるとは、もちろん渡りに船の話である。彼女は早速私たちをチェックインカウンターの別の場所に導き、たちまちすべての手続きを終えてくれた。
 「出発は13時15分。ではお食事などして、遅れませぬように30分前までには*番搭乗口からお入りくださいませ」
 彼女は丁重にお辞儀をしてから、所用を抱えていたのか、また急ぎ足でそそくさと他の場所へ移っていった。「ドナ」で働いている人たちにも似て面差しが柔らかい。地獄で仏に会ったような,救われたという感慨があった。
 心穏やかな豊かな気分の旅行になった。長崎には、まだ十分明るいうちに着き、海岸線に沿って、潮風の香りに身を委ねながら、木々の緑と建物が美しく調和する小高い丘の風景を眺め歩いた。対馬では、日本の田舎でも失われつつある純朴な人情に心奪われながら、とりわけ日朝交流の古跡見物を楽しんだ。
 観光客は少なくないが、対馬ではほとんどが韓国の人たちで、東京から2泊3日の日程で来たと言うと、誰も皆、「遠いところからよくぞまぁ」と心からの歓迎の顔になる。対馬藩主宗家の墓所・万照院では島北部に住む老夫婦と出会って家に誘われ、レストランを探しあぐねて通行人に道を訊くと、その人はずっと見守っていたのか、私たちが再び迷った時、追いかけてきて店まで誘い(いざな)、観光みやげ店の若い売り子嬢は「野生生物保護センターのツシマヤマネコを見てきましたか」と問い、しかし「残念ながら私はまだ見に行ったことはありませんけど」と打ち明けて微笑(わら)い、「東京からお出でになったのですか、一度行ってみたいなぁ」と純朴な気持ちを隠さない。
 こうして、旅を満喫して対馬から長崎、羽田と同じ空路を戻り……、羽田の飛行場から地下を通ってモノレール駅に渡ろうとした時、通路脇に陣取ったANA制服の2人の女性から声をかけられた。
 「ANAカードはお持ちですか。ANAマイレージには入会されていますか」。
 路上はおろか、電話による様々な勧誘にも乗ったことは一度もない。しかし、この時ばかりは別だった。一も二もなくそれに応じて申込書の説明を受け、それを家まで持ち帰った。
 帰宅して、テレビをつけた途端、びっくりするようなみずほ銀行のコマーシャルが目に飛び込んできた。初めて見るものだった。たくさんの女子行員達がこちらを向いて、「みずほは変わります。お客様の力になるために―未来へ お客様とともに、ワンウエイ ミズホ」。
 まさしく、驚き、桃の木、山椒の木。よくもまぁ、このようなコマーシャルを…。「みずほ」に関わるものはすべて解約しようと、この時、決めた。

  


出典:『琅』NO.25 2013.8