→『琅』トップページへ
               『琅』18号
                   -2005年12月発行-
                  〈 目 次 〉
【評壇】

  イギリス近代文学における「ホテル」 ・・・・・・・・・・・・・・・ 宗内 綾子
  試論・俳句とは何か  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 風間 圭 

【俳句】
   山羊捌く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 浦野 裕司
       −モンゴルの旅(V)

【短歌】
   哀歓抄(四)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 尾崎 文英

【エッセイ】
   徒然なるままに・わが老い立ち日記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上野 一彦
   エッセイ二題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 矢崎カヅヱ

【連載エッセイ】
   二言・三言・世迷い言(七) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宗内  敦

【学生エッセイ・生きる】
  │生きるという事の非物語性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飯島 安昭 
  │生まれてきた意味 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 太田 和樹 
  │生きるということ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 加藤沙矢佳
  │人は何故生きるのか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 北村 直之
  │「生きる」ってことの意味 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 楠 かほり
  │「生きる」ことの意味 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五木田愛理
  │生きるということ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 杉山 士乃
  │時間のすごし方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山下 沙織
  └───────────────────────────┘

【小説】
   勇気ある忘却 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 瀧川 美生
   ジンベイ爺 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 松村 茂治
   師弟−ねじれた関係 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 羽鳥 博愛
   だるまさんがころんだ(一) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金子 祐子

【『琅』への手紙】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 108

『琅(ろう)』・あとがき

☆ 
郵政民営化問題に端を発しての衆院選、予想もできなかった小泉自民党の圧勝劇。うまく飛び乗って国会議員となったいわゆる小泉チルドレンの、あのはしゃぎぶり、それを国民の前に敢えて押し出す政党の政策−。日本国未だし、危うしの感ぬぐえない。
 それにしても、郵政民営化に反対した自民党諸氏のその後の生きざまの醜さ。衆院では、運良く議員に戻ったはよいが、白旗を揚げて主義を替え、参院もまた、「国民の総意に従って」体制派にひざまづく。なんの主義・主張もなく、はじめに国民の総意を読みとれていなかった、さらには、暗愚な国民を諌めるための大乗的見地をかけらも有してはいなかったということだろう。有るのはただ、権力争いと隘路を潜る生き残り。戦国時代なら、このような諸氏、いつ寝返って寝首を掻きにくるかも分からぬ。まことに、御免蒙りたい。
 福井県大野市の元火葬場の焼却炉で、老夫婦が焼身自殺。老いて痴呆症にかかった妻をともに老い来た夫が看病の果て、財産いっさいを市役所に寄付するなど、身辺整理を見事に行ったあと、自ら火を点けての心中である。老いて、病んで、無力の妻を最後まで見捨てず、次の世まで共に歩む。これほどまでに、悲しくも美しい話がどこにあろうか。真似ることなど、到底できない。
 生きるは辛いことである。最終行き着くところが病苦の果ての死であるからだ。妻子に愛情表現ひとつせず、不遇を酒で晴らして生涯を終えたわが父が、死の数カ月前、しみじみと述懐した。子どもに詫びることなどさらさらないが、生きるは辛いこの世に命を与えたことだけは詫びねばなるまい、と。
 どうせ苦しい生涯ならば、それなら生きている間だけは、せめても努め、美しく生きたい。それをよすがに始めた『琅』であったが、あとがきを書くときはいつも空しく、切なく、辛い。
☆ 明星大学日本文化学部における必修科目<文章研究ゼミ>。レポート・宿題など不提出者は次々落とす過酷な教師に最後まで食いついて離れなかった八名の学生エッセイ。みんなで選んだ「生きる」というテーマ、みな自分の言葉で、自分の思いを必死に綴ってい る。文章嫌いも少なくなかっただけに、胸打たれる。これは大学を退く私に向けての最高の餞じっくりとお読みいただきたく。
☆ 次号締切は〇六年六月三〇日。締切厳守。少しずつ、年間二回発行に近づけたい。
                                          −宗内 敦−
<「評壇」執筆者紹介>
 ・宗内綾子 東京理科大学講師(英文学・二〇世紀イギリス小説)
 ・風間 圭 本誌同人 俳誌『馬醉木』所属
「エッセイ」寄稿者紹介>
 ・上野一彦 東京学芸大学教授(教育・臨床心理学)