→戻る
勇気ある忘却

                 
瀧川 美生

 
 ああ、なんて愚かなあたし。
 今度ばかりはフォローもできない。
 なんて痛い、この想い。


 そろそろ冬も終わろうかという、その日の午後の帰り道。あたしは突然の雨に見舞われていた。
 よく考えれば学校を出た時すでに、空模様は怪しい具合に崩れかかっていたはずなのに、その時のあたしはそんなことにまで思い煩う余裕なんかなくて、お気に入りの水色の折り畳み傘も、今は学校のロッカーの中で出番を失っている。バカじゃないのか、あたし。こういう時に活躍してこその、置き傘だってのに。もう。
 頑丈なだけで他に取り得のない重い革鞄を頭上に掲げて走ったけど、腕もそろそろ限界に近い。筋肉疲労によって乳酸がたまるんだ。って、つい一昨日終わったばかりの期末テストに出てた。まさにあたしの腕はその状態。教科書は学校に置きっぱなしだし、鞄の中はほとんど空っぽ。それなのに、なんだってこんなに重いのか、革鞄を恨めしく思う。
 指先は雨ですっかり冷えて、ダサい制服の肩はびしょ濡れ。いい加減に足も疲れたし、ちょっとだけ雨宿りさせてもらおうと、民家ばっかりの路地の中に、ようやく見つけた軒下に走りこんだ。整わない呼吸ですいこむ空気が冷たくて、喉の奥がじんわり痛む。鞄から急いで取り出したハンカチは、実用性重視のタオル地ものだけど、こんなにあちこち濡れてたら寝耳に水・・・じゃなかった、焼け石に水ってもの。
 走っていたお陰であったまってた身体も、段々寒さを感じ始めてた時、狭い通りの向かいから零れたベルの音に誘われて、その人に気が付いた。
 飴色の扉を開けて、こちらに向かって笑顔を向けている背の高い男の人。とりあえず、その笑顔はあたしに向かっているものなのかを疑って、左右を見回してみたけれど、周囲にいるのはあたし一人。そりゃそうだ。こんなに寒い雨の中で、狭い軒の下突っ立ってる人は普通いないし。
 知らない人に笑顔を向けられる理由がわからなくて訝る前に、その人が声をかけてきた。
「そこでは寒いでしょう。雨宿りされるならこちらにいらっしゃいませんか」
 うわ。なんていい声。普通に喋る程度の大きさの声なのに、この雨の中、優しくあたしの耳に届いた。
 よく見ると、その人が出てきた所は、骨太な木製の格子に薄く煙る白いすりガラスがとってもお洒落な外観で、この間現国のテストに出てた『瀟洒』って言葉を思い出した。そして、扉の横にはホントに小さく『月読亭』というプレートが出てる。もしかしてそこって喫茶店か何か、なのかな。
 その人の笑顔と、店内から滲み出る暖かそうな空気に誘われて、あたしはついふらふらと軒下から出てしまっていた。
「どうぞ、いらっしゃい」
 招き入れられた店内は、あたしみたいな女子高生にはまるで馴染みのない空間だった。飴色のカウンターや食器棚が、間接照明の柔らかい光を受け止めて、そこはとても暖かい色に満たされてた。決して広いわけじゃないけど、贅沢にスペースを使ってて、足元は濡れた土足で上がるのが申し訳ないくらい毛足の長い絨毯が敷かれてる。
 たった一人、奥のソファでゆったり座ってるキレイなお婆さんが、慣れない空間に戸惑うあたしに声をかけてくれた。
「災難でしたねえ、外は寒かったでしょう。三月とはいえ、まだまだ春の気候には遠いですものね。風邪でもひいたら大変。早く身体を拭かないと」
「あ、いえ。あたし頑丈だから大丈夫です」
 上辺だけじゃないとわかる優しい言葉に、濡れ鼠の自分がちょっと恥ずかしい。だって、こんなに素敵なお婆さんがいる場所で、あたし、場違いじゃないのかな。
 そんな風に考えて、やっぱり出て行こうかと頭をよぎったところで、目の前にタオルが差し出された。
「どうぞ。そのままじゃ、寒いでしょう。すぐに温かい飲み物を用意しますね」
 反射的に受け取ってしまった洗剤の香りのするふわふわのタオルは、明らかにバスタオルのサイズで、みるみる水気を吸い取ってく。でも、どうしよう。
「あの、あたしそんなにお金持ってないんです。だから・・・」
 あたしをここに招き入れ、タオルを渡してくれた男の人は、意表を突かれたみたいにちょっと驚いて、それからにっこり笑ってみせた。
「いいんですよ。こちらのお節介ですから、ご心配なさらずとも御代は結構です。そんな顔で雨に降られていた女の子を、放っておくわけにはいきませんのでね」
「そんな顔? どんな?」
「・・・とても、痛そうな顔をなさっていましたよ」
「え、嘘」
 ちょっとショックだった。自分では大丈夫のつもりだったのに、初対面の人にもわかってしまうほど、酷い顔してたんだろうか。
 うろたえたあたしを宥めるように、その人はお婆さんの近くのソファを勧めてくれた。
「さて、お飲み物は何に致しましょう」
 人懐こい笑顔で尋ねてくれるけど、見ず知らずの人にそこまで甘えてしまっていいんだろうか。 
「あの、ホントにいいんですか?」
「勿論ですよ。ああ、そうか・・・すみません。いきなり声をかけて連れてきてしまったから、不安にさせてしまいましたね」
 今ひとつ信用し切れなかったあたしの警戒心を、あっさり見抜いたその人は、小さな微苦笑を一つ残してカウンターに向かっていった。
 すぐにこちらに戻ってきた彼は、手に持っていた小さな紙をあたしに差し出す。
「・・・名刺?」
「はい。とりあえず、怪しいものではない、ということで」
 まさか、名刺なんてものまで貰っちゃうなんて思わなかった。逆に焦るでしょ、これは。あたしも生徒手帳とか見せた方がいいのかな。どこにやったっけ、手帳。
「あ、あたしは・・・」
「いいえ、お嬢さんのお名前は伺いません。その方が心配ないでしょう」
 慌てて鞄を開けようとしたあたしを、穏やかな声がやんわりと遮った。とても敏感な人だ、この人。自分の身分を晒し、あたしの名前を聞かないことで他意はないよと示してくれた。これ以上疑ったりするのは、かえって失礼になりそう。そう思って目を落とした名刺には、
『月読亭オーナー 雪村桜一朗』
という文字と、お店の住所と電話番号が記されていた。
「ユキムラ・・・サクラ、イチロウ?」
 いや、そんな名前な筈ないし。どこで区切るの。なんて読むの。この人の名前。
 非常に頭の弱そうな声で、しかも明らかに間違って読んでしまったあたしの無礼を気にする風でもなく、ユキムラ(多分)さんは、気さくに笑った。
「やっぱり、そう読めますよね。本当は、オウイチロウというんです」
「ユキムラオウイチロウ、さん?」
「はい。ここのオーナーをしています」
 よろしくお願いしますね。と続けたこの人の、どこか人懐こい笑顔を疑うことは、もうできなかった。
「あの、タオルまで貸していただいて、ありがとうございました。ご好意に甘えさせていただきます」
「はい、喜んで」
「まあまあ、しっかりしたご挨拶だこと。ご両親の教育がよろしいのね」
 ちょっとだけかしこまって、頭を下げたあたしに、どういうわけかお婆さんが感心したらしい。そんなご大層なもんじゃないのに、照れでむずむずしちゃうよ。
「改めて。お飲み物は何に致しましょう」
「ええと・・・」
 尋ねてもらったものの、メニューもないし、何があるんだろうと戸惑うあたしに、お婆さんが斜め向かいから答えをくれる。
「お茶なら何でもあるんですよ、このお店。とにかく好きなものを言って御覧なさいな。どこからともなく出てくるんですもの、本当におかしなお店よねえ」
「おかしな、は酷いなあ。せめて不思議な、と・・・」
 どうやら仲良しらしい二人の会話を聞きながら、何を頼むか悩むあたし。何でもって言ったって、限度ってもんがあるでしょ。
 とりあえず、無難なチョイスでいってみよう。
「ミルクティー、をお願いします」
「はい。茶葉は如何致しますか? ジャワ、アッサム、キーマン、ウバ、ルフナ、イングリッシュブレックファスト、リゼ等、他にも色々ご用意できます。変わり所では焙じ茶なども」
「焙じ茶? ミルクティーで?」
「はい。当店オリジナルブレンドになりますが、独特の味わいをお楽しみになれますよ」
 独特の味わい。すごーく気になるけど、今回は安全策を取ろう。
「えっと、アッサムでお願いします」
「承知いたしました。トッピングも如何でしょう。砂糖・シナモン・クローブ・ナツメグ・蜂蜜・メイプルシロップ・ホイップクリーム・ざらめ砂糖・キャラメリゼしたナッツ・マシュマロなどをご用意しております。お好きなものをお好きなだけどうぞ」
 やっぱり! さっき紅茶の銘柄を並べられた時にも思ったけど、このお店凄くいい! 次々と紹介されるトッピングに、心がうきうき弾んでしまう。女の子ってやつは、たくさんある選択肢からあれこれ選ぶのが大好きなわけで。そりゃ、嬉しくもなりますってば。紅茶の選択肢も沢山あったし、これはホントに何でも出てくるお店なのかも。
 すっかりわくわくし始めていたあたしは、さっきの遠慮もどこ吹く風で、図々しくも注文を出す。
「メイプルシロップとホイップクリーム、お願いします」
「かしこまりました。少々お待ちください。それまでこちらをどうぞ」
 どこからともなくテーブルの上に出された小さなグラスの中からは、柑橘系の匂いのする湯気が上がってる。お店の中が暖かいとはいえ、すっかり冷えてしまっていたから、冷たいお水じゃないことがありがたくて、あたしは早速手を伸ばした。お白湯に近いけど、ほんのり柑橘類の甘酸っぱさがあって、ほっとする。小さいグラスで出されたのは、多分、注文したものを美味しくいただけるように、って配慮なんだろう。火傷するほど熱いものではなかったし、喉通りがよかったことで、あたしはすぐにそれを飲み干してしまった。
「あ、ワイスト・・・」
 空にしてから気付くのも間抜けな話だけど、何たる偶然。グラスに刻んである、縁がぎざついた葉っぱと苺の模様は、あたしの好きなシリーズのもの。ついぽろりと零れた言葉に、お婆さんがにっこり笑う。
「あら、あなたもご存知なのね。ウェッジウッドのワイドストロベリー」
「あたし、このシリーズ大好きなんです」
「私もよ。苺柄なのに甘すぎなくて、とても素敵なんですもの」
「そうですよね」
 初対面の人でも、趣味が同じだとそれだけで親近感がわく。
「ワイルドストロベリーがお好きなら、このお店はとても良いわよ。このお店はねえ、食器を全部ウェッジウッドで揃えてあるの」
「全部、ですか?」
「そう。こだわりがあるのだそうよ」
「こだわりという程大層なものではありませんよ。ただ、好きなんです。ウェッジウッドが。趣味でやっている店ですから、好みは大切にしたいと思いまして」
「開いている時の方が珍しいくらいですものね」
 仕方がないわねえとでも言わんばかりのお婆さんの口調に、小さな微苦笑を浮かべながらカウンターから戻ってきたオーナーさんは、早くもあたしが注文したものを届けてくれた。
 ティーカップではなく、マグカップで出されたたっぷりのミルクティーには、ホイップクリームとメイプルシロップが贅沢に浮かんでる。その上、カップの柄は、話題に出ていたワイルドストロベリー。こんな風に気を使ってくれるなんて、ホントに嬉しい。
「ありがとうございます」
「どうぞ、冷めない内にお召し上がりください」
 勧められるまでもなく、こんなに美味しそうなもの、いただかずにはいられませんって。大好きなワイストのマグを両手でしっかり持って、湯気の立つミルクティーを先ず一口。
「美味しい!」
「それはよかった」
 葉っぱも、アッサムにして正解だった。くせがないからメイプルシロップ入りでも問題ないどころか凄く合う。熱々のミルクティーに、ゆるめにホイップされたクリームの冷たさが、また堪らない。
 すっかり気に入ったミルクティーを味わうあたしの傍らで、薄い緑に金色模様の繊細なカップを持ち上げたお婆さんが、カウンター席に腰掛けたオーナーさんを目線だけで見上げた。その姿は、ミス・マープルの映画に出てたヘレン・ヘイズみたいにステキ。
「それにしても、本当にウェッジウッドがお好きなのねえ。グラスくらい、バカラにしようと思ったことはないの?」
 背の高いカウンターの椅子に浅く座る姿が、妙にサマになるオーナーさんは、頷く仕草まで穏やかだ。幾つなんだろう、この人。凄く若いような気もするし、間口が広くてとても落ち着いた印象もある。
「そうですね。確かに、バカラのグラスは美しい。非常に厳しく、凛として優雅ですよね。ですが、私が好きなのは、ウェッジウッドのどこか暖かみのある上品さなんですよ」
 オーナーさんの言葉を聞いて、あたしの心臓は、どきんと波打った。自分の好きなものしか認めない人は多い。例え認めたとしても、自分の好きでないものを正直に誉めることは難しい筈なのに。この人は、しっかりした自分の意志として好みを主張しながら、そうでないものもそのままに受け入れる広さがある。
 あたしには、到底できないことだ。仕方のないくらいに子供なあたしは、呆れるほどに愚か者なあたしは、好きなものすら素直に認めることが出来ないヤツなんだから。
 本当に、なんて、貧しい、心。
 不意に痛みが込み上げて、暖かさをくれるマグカップにすがるように、両手で握り締めた。お洒落なお店と暖かい人たち、浮かれるくらい素敵なメニューに弾んでいた心は、一瞬で曇ってしまった。
 あたしの気分が降下したことに気付いたオーナーさんは、心配そうな表情でこちらを軽く覗き込む。
「ああ、先程もそんな顔をなさっていましたね」
「ごめんなさい。あたし、折角・・・」
 最低だ。折角の心遣いを台無しにしてしまった気分。お婆さんにまで心配そうな顔させちゃって、馬鹿。
「謝っていただくことはありませんよ。この場所で、心に無理を強いる必要はありませんから」
 ますます落ち込むあたしにとって、オーナーさんの言葉はとっても優しくて、かえってしみる。何か言わなくちゃって思うけど、何を言ったらいいのかも、わからなくなってた。
 そんなあたしを見かねたみたいに、お婆さんがゆっくりとカップをソーサーに戻して首をかしげる。
「何か、お悩みのことがあるのね。もし、あなたさえ良ければ、ここで話していかれたら? 私たちは、初めて会ったばかりだけれど、あなたのお話を聞くことはできるわ」
「でも・・・」
「無理強いするつもりはありませんよ。でもね、人に話すことで、つかえが取れることもあるでしょう。そう思ったのだけれど」
 そうは言ってくれるけど、いくらなんでも甘えすぎだと思う。こんなに優しい人たちの時間を、何の価値もない小娘の話につき合わせるなんて、良いはずないし。
 そう思ったあたしの横で、オーナーさんがゆっくり頷いた。
「そうですね、無関係な他人になら話せることもあるでしょう。このままお一人で溜め込まれるよりは、心の健康にとって良いのかもしれませんよ」
「さしずめ王様の耳はロバの耳、かしらね」
「では、私たちは井戸、ということで」
 あたしの重荷をやわらげてくれるような、おかしな例えと、それに反する労わるような空気に、もう、泣きたくなる。
 大事に抱えたミルクティーのほろ甘い香りと、二人のあったかい優しさにつられるようにして、あたしは話し始めていた。


 別に、大して読書が好きってわけでもなかった。
 でも、二年後には外部の大学受験を控えていたし、高校三年生になったら勉強に忙しくてそれどころじゃないだろうから、内申のため、今のうちに何か委員会に入っておくか、なんて、その程度の気持ちで入っただけの図書委員会だった。
 委員会の仕事にもようやく慣れて、返却された本を運ぶのが思ったよりも大変で、早くもちょっとだけ後悔し始めていた頃。司書の先生が産休でお休みの間だけ、と新しい先生が期限付きでやってきたことが始まりだった。
 第一印象は、『なんて冴えない人なんだろう』。
『おじさん』呼ばわりはさすがにできないけれど、明らかに『お兄さん』の枠を乗り越えていたその人は、普段は付属の大学で、ケンキューとかジョシュとかなんとか、そんなものをしているのだと挨拶際に言っていた。
 その時は期限付きの代理司書なんかにこれっぽっちも興味がなかったし、いかにも慣れなさそうな、短くもじれったい挨拶の間は、自分の隣に立ってた友達の、どうせ代理が男の人なら、今売り出し中の韓国人俳優みたいな人が良かったね。という言葉に頷く方に気を取られてて、ちっとも意識が向いてなかった。
 でも、それから。しばらく一緒に委員会の仕事をするようになって、少しずつ印象が変化していった。
 冴えない人。それは終始一貫変わらない。でも、時間が経つにつれて、色々なことに気がつき始めた。
 初めは、字。
 生徒会に提出する書類にサインを貰った時、とてもきれいな字を書く人だと気がついた。左手薬指のシンプルなリングに気がついたのも、この時だった。それをきっかけに、それまで見えなかったものが見え始めていったんだ。
 確かに冴えない見た目なんだけど、着てるワイシャツはいつもきっちりアイロンがかかって、しゃっきりしてた。面倒臭くて一気に運んでしまおうと持ってはみたものの、本箱のあまりの重さに困り果てていたあたしを見かねて、『おいおい、そりゃあ、いくらなんでも無茶だろ』と苦笑しながら半分持ってくれたその時に、うっすら香った洗濯洗剤の匂いに気が付いた。
 お昼休みに先生を訪ねたとき、美味しそうな手作りのお弁当に気がついた。彩り鮮やかなお弁当。いつも購買のパンですませる自分と比べてみて、ちょっと羨ましいとも思った。
 そうやって、どんどんどんどん気が付いて、気にするようになっていった。
 その時にはもう、遅かった。
 ある日、先生のワイシャツのボタンが取れた。
 どこかに引っ掛けたのか、弾けて飛んだ袖口のボタンがあたしの足元に転がってきたんだ。
 小さなボタンを拾い上げて言った言葉は、今でも馬鹿だったと思う。
『センセー、ボタン付けたげるよ。あたしソーイングセット持ってるし』
 その時は、ほんの軽い気持ちだった。女の子なんだから、と無理やりソーイングセットを鞄に仕込んでくれたお母さんに、ほんのちょっぴり感謝したくらいで。
 裁縫慣れしていないのが一目瞭然の手つきでも、先生は急かさず腕を差し出してくれていた。
 白いワイシャツだったのに、わざと黄色の糸でボタンをつけた。先生には、糸がこれしかないと嘯いて。その理由は、考えないようにして。
『あーあ。へったくそな出来。まあでも、くっついただけマシってことにしといてよね、先生』
『ああ、ありがとう。助かったよ』
『応急処置なんで、あとでちゃんと付け直してもらったほうがいいよ』
 そう言ったのは自分なのに、翌週同じシャツの袖口のボタンが、しっかり縫い変えられていたのをみて、何だか凄く悔しかった。出来上がりだって一目瞭然。白い糸で丁寧に、とってもキレイにくっついていた。それが当然のような顔をして。
 また、別の日。
 放課後の委員会が終わったところで誰かが言ったのがはずみだった。
『センセー、結婚してんだよね。奥さん美人?』
『写真とかないんスか?』
『何々、ちょー見たい!』
 口々に皆から言い寄られて、渋々先生が取り出したのは、何かの記念品とかでよく貰う、フツーの手帳。持ってる手帳も普通なら、表紙裏に写真を入れるのも、期待を裏切らない普通さで。
 取り出された写真は、あっという間に奪われて、みんなの手から手へと回り始める。
『えー、センセー子供いんの?』
『意外だよねー』
『奥さんいいカンジの人っすね』
『センセーお父さんみたい』
『みたいじゃなくて、実際そうじゃん』
 皆、写真を見て好き勝手に言う。
 そして、あたしの手元にも写真が回ってきた。
 小さな四角い世界に収まっていたのは、家族の写真。ホント、何の変哲もない。ウチでも、アルバムを開けばそのたぐいの写真は幾らでも出てくる。その程度のもの。奥さんは、お世辞にも美人とはいえないけど、小さな写真からは好ましい人柄が滲み出るような人だった。そんな奥さんを隣に、幼稚園の園服を着てぴかぴかに笑う小さな男の子を抱き上げている先生は、父親の顔をしていた。
 ありふれた写真。ありふれた穏やかさに、ありふれた幸福に満ちた写真だった。そんな写真を見て、皆と一緒になって上手く笑えていたかどうかは、今思い返しても自信なんかない。
 敵うわけがない。
 適うわけがない。
 叶うわけがない。
 こんな思い。 
 こんなにも重い。
 こんな冴えない、野暮ったい人。
 それでも、この人の傍に居たい。
 けれども、この人の傍は痛い。
 この人のそばに居ると、胸の奥がぎゅうってする。あったかくて気持ちが好い。居心地がいい。
 でも、この人はすでに別の人のものであり、別の人のところへとあの笑顔で帰っていくことを思うと、胃の上のあたりが締まるんだ。
 そのことを思って、唸るような声が出てしまった時も。
『うう・・・』
『どうした?』
『え? あ、なんかしゃっくり出損ねた?』
『はは、なんだそれ』
 しゃっくり出損ねたって、なんなのさ自分。もっと他に言い様があったでしょっての。馬鹿みたいにうろたえて、馬鹿みたいに取り繕った。それまでちょっとは賢いかも、自分。なんて思ってたことが、簡単に粉砕された。よくわかった。あたし、馬鹿なんだ。
 まったく、女の子は父親に似た人を云々。ってよく言うけど。そんなの嘘っぱち。中年太りのせいもあってか、ウチのお父さんの方がふくよかだし、頭頂部も最近寒そう。服のセンスはお父さんの方がややリード、ってカンジだけど。
 何を好きこのんで、十歳以上も年上の、こんなに冴えない人なんだろう。思春期の少女は年上の男性に憧れる時期がある。だからこれも同じもの。そう自分に言い聞かせられたなら良かった。内心無駄だと理解してたけど。理解したくもなかったけど。
 でもホントは、思春期にありがちな、なんて、そんな便利で安直な上っ面だけの言葉で片付けたくなんてなかった。
 それに、誰かに言えるはずもなかったし。
 そういうものを、誰かに相談したりしたくなかった。あたしの気持ちはあたしだけのもので、それを、その大事にしたいものや大切にとっておきたいものを言いふらしたくなんかなかった。
 秘密にしておきたいとか、関係ないからとか、そんなんじゃない。
 その想いは、あたしだけがあたしなりに感じたあたしだけのものであって、どんな風にその人に想ったとか、どんな風にその人といて、その人とどんなことがあったとか、それを他人に、自分ではない誰かに話して分け合いたくなんかないのだから。
 特別な友達、大好きな友達、信頼できる友達、ちゃんといる。仲好しこよしってワケじゃないけど、家族に対してだって、それなりに親しみと愛情があると、確かに自分でも思う。
 でも、やっぱりそれは、あたしだけが知っていればいいことで、あたしだけが知っていたいことなのだ。
 だからこそ、誰にも何も、言わずにいたのだから。
『あたって砕けろ』よく言う言葉だけど、そんな言葉冗談じゃない。
 砕けるのなんて真っ平ごめんだった。砕けて痛い思いするのはあたしなんだから、勘弁してほしい。
 あたしは、自分可愛さに逃げることにしたんだ。
 だって、想いを伝えたからって、なんだって言うの。
 自信を持ってきっぱり言っちゃいますけど、あたしは自分が傷つくのが怖い。
 他人の平穏とか、知ったことじゃない。
 全部自分のため。あくまで自分の都合。
 だから、あたしは逃げ出すことに決めたんだ。
 
 それを決めてからのあたしは、極めて普通に過ごした、つもりだった。変わったことといえば、以前よりもちょっとだけ距離を置くようになったくらい。
 そりゃ、人の気持ちですから、折り合いがつかない事だってあったし。けどまあ、開き直った人間ってのは強いもんで、今日までの数ヶ月を何とか過ごした。そう、今日までは。
 今日は、最後の委員会の日だった。
 本来の先生の産休が終わって、四月から復職することになっていたから。元々予定されてたことが、予定通りになった。それだけのことだった。
 当然、三月最後の委員会が先生にとっては最後になるわけで。先生をにぎやかに送り出すため、先輩達の計画で、用意した色紙に一人ずつメッセージを入れた。
『センセー元気でね!』
『付属の大学行くから飯オゴって下さい!!』
『前髪切った方がいいよー(笑)』
 皆が気軽に書いてくけど、あたしは何を書いたらいいのかわかんなくて、一言『お疲れさまでした』それだけ。なんてつまんないヤツなんだろう。
 委員会の作業終了と同時に、何人かが隠し持ってたクラッカーを鳴らして、皆でいっせいに拍手を送った。
 委員長と副委員長が色紙と花束を先生に渡すのを、あたしは輪の外の方で、ぼんやり見てただけだった。
 これで、おしまいだった。
 
 
 ひとしきり話し終えて、ぎょっとした。
 いくらなんでも喋りすぎでしょ、あたしってば。
 なんなんだろう、あたしは。なんなんだろう、この人たちは。誰かと分け合いたくないといったその口で、あたしは初めて会ったばかりの人たち相手に、何から何まで話してしまってる。
 顔から火が出る勢いで恐縮するあたしに、聞き終えたオーナーさんは感心した風に何度か頷いた。
「なるほど。勇気があるんですね」
「へ? あたし、逃げるんですよ?」
 思いもよらないことを言われて、裏返った声が出てしまう。そんなあたしに、オーナーさんは柔い独特の笑みで頷いてくれた。
「逃げることを決断したのはあなたでしょう。逃げるということを自分の意志で決めたのならば、それは恥じるものではありません」
「そうねえ。それにあなたのお話をうかがっているとね、後ろに逃げるのではなく、前に向かって逃げている、という感じがするのよ」
 オーナーさんに同調して、屁理屈ですけどね、と続けて笑うお婆さんの言葉が嬉しくて、なんかもう、泣けてくる。
 ああ、きっと。あたしは保障が欲しかったんだ。
 大丈夫だよ。間違ってないよ。悪くないよ。って、誰かに言って欲しかったんだ。この、どうしようもない不安を、他人の手を借りて取り除きたかったんだ。
 今、気付いた。
 結局のところ、あたしは悪者になるが嫌だったんだ。怖かったんだ。だから言わなかった。言えなかった。なんて卑怯なんだろう。自分が傷つくこと嫌さに見ないふりを決めこんだ。大事な気持ちさえも押し潰して。
「いいんじゃないのかな。格好良いなあ。少なくとも、私はそう思いますよ」
「いいのかなあ・・・」
 まるで駄目押しのように重ねてくれるオーナーさんの言葉に、そんなことを言いつつも、ちょっと自信めいたものがあたしの中に生まれてきていた。
「良かったことや、大事な気持ちまで否定するわけではないでしょう。それはあなた「が」自分の意志で決めたことだ。それもまた、勇気の形だと思いますよ。非常に勇ましい」
「あら、女の子に勇ましいだなんて、いけませんよ」
「それもそうでした。失礼を。ちゃんとした女性でしたね」
「そうですよ。女はね、幾つになったって女であることに変わりは無いんです。だって、自分が女であると認識している生き物は、当人にとって女以外の何物でもないんですもの、ねえ」
 不思議だった。硬く縮こまってたあたしの心が、二人の言葉が届くたびに、少しずつ柔らかくなるような気がする。
 それが良い。とはまだ思えないけど。
 それも良い。って思えそうだった。
 それから、あたし達は暫くの間、とりとめのな会話を楽しんだ。今度こそ、こんな根暗な小娘のつまんない話なんかじゃなくて。このお店のこと、美味しい紅茶の入れ方や、簡単なお茶菓子の作り方も教えてもらった。
 話の途中で盛大に空腹を訴えたお腹のお陰で、サンドウィッチまでご馳走になってしまった。
 モッツァレラチーズとトマトのサンドというチョイスにも非常に心惹かれるものがあったけど、悩みに悩んだ末、アボカドとぷりぷりのエビが沢山入ったタルタルソースのサンドにしてもらった。これがまた、美味いのなんのって! 一緒に出してもらったニルギリのミントティーがまた爽やかで、我を忘れてがつがつ食べてしまった。
 そんなあたしとは反対に、一口サイズのスコーンを口に運ぶお婆さんは、この上もなく上品で。
「成長期ですもの、ちゃんと食べなくちゃねえ」
 と、フォローらしきものをしてくれたけど、年頃の乙女としては、比べてみて恥ずかしかったかも。
 そんな風に、澱んだものを全部吐き出して、代わりに美味しくてステキなものばっかりで満たしてもらった。
 美味しい食べ物に美味しい飲み物。優しい場所に優しい言葉。あったかい空気にあったかい人たち。そういうものに包まれて、すっかり時間を忘れてたけど、いつの間にか雨は止んでいて、夜が近づく気配がしてた。そろそろお暇の時間だ。とっても残念だけど。
 こんなに心からお礼を言うことなんて、近頃ホントになかった。でも、今日は別。オーナーさんとお婆さんに、心からのお礼を言った。今、あたしにできる精一杯の誠意で。そして、次はお財布の中身をしっかり補充してから行くことを約束した。だって、こんなステキで美味しいお店、今回限りじゃもったいない。今度はちゃんと好意に甘えるだけのことはしないで、遠慮なんてしないで、好きなだけ美味しいものを食べたり飲んだりしたいもん。焙じ茶ミルクティーの独特の風味ってのも気になるし。久しぶりに、お父さんにはりついて、お小遣いをねだってみようかな。
 オーナーさんに見送られて月読亭を後にすると、雨上がりの夕空には星が輝き始めていて、まだ少し湿り気を残した空気が、ぽかぽかしてる心と身体を引き締めるようにあたしを包んだ。
 ああ、もう、大丈夫。
 一つ、深呼吸したあたしは、革鞄を持つ手に力を込めて、無意味なくらいに意気揚揚と、帰りの道を歩き始めた。
 
 
 逃げることに、決めました。
 忘れることに、決めました。
 あくまでも、自分の意志で、逃げることを決めました。
 誰に憚ることもなく、胸を張って逃げるのです。
 女は度胸、舐めてくれるな。
 こうなりゃとことん根性出します。
 全力で、逃げてやります。忘れます。
 後ろも見ずに、逃げ切ります。
 愚かな私のこの心。
 名前すら、付けられなかったこの想い。
 逃げることに、決めたのです。
 忘れることに、決めたのです。
 
 さあ、勇気を出して、忘れてしまおう。