桑 畑
松村 茂治
当時、征男の住んでいた家の裏手には、青々とした桑畑が広がっていた。桑の木は落葉樹だから、冬になればすっかり葉を落としていたはずなのに青々とした印象しかないのは、記憶の中の子どもの日々が毎日晴天なのと似ている。
桑畑には柵などはなかったから、どこからでも出入りは自由だった。もっとも、そこは砂地だった上に集落の外れの方にあったので、大人がそこへ入ってくるのは犬の散歩をさせるときくらいで、もっぱら子どもたちの聖域となっていた。
桑畑では、真っ黒に日焼けした中川さんのお爺さんが仕事をしていたけれど、そこは中川さんのものではなく、電車で四、五駅ほど行った所にある大学の持ち物ということだった。桑の葉は、大学のヨウサン科で飼っているカイコに食べさせるためのものだと聞いたけど、征男にその意味が分かるようになったのはずっと後になってからだ。
畑の中には、刈り取った葉を運び出すために、小型トラックが通れる程度の数本の農道が十字や丁字に交差していた。道の交わる所は少し広くなっていたので、手頃な遊び場になっていた。子どもたちは、何でもどこでも遊びに変えてしまう天才だったから、桑畑では、缶蹴りも野球も隠れんぼも基地作りも、何でもすることができた。
後から思って不思議な気がするのは、征男には、桑畑で遊んでいて中川さんから、そこで遊んではいけないといった小言を言われた記憶がないことだ。子どものことだからかなり傍若無人にやってきたはずなのに、桑畑には入ってはいけない、他に行って遊べと言われた記憶がない。
中川さんから叱られた記憶はなかったけれど、中川さんに代わって、常に子どもたちを監視していた、いわば子どもたちにとって天敵のような存在が一人いた。集落のみんながミンちゃんと呼んでいる老婆である。老婆と言うほどの年ではなかったのかもしれないけれど、色の黒いくちゃくちゃな顔をしていて見るからに老婆のような姿だった。名字で呼ぶことはほとんどなかったので、後になって、彼女の姓が何だったか、征男は全く思い出すことができなかった。
ミンちゃんは、桑畑の正面入り口の前にある家で一人で、集落の誰とも行き来することなく暮らしていた。夫を早く亡くし、遠くへお嫁に行ったという一人娘がときどき帰ってくることがあったようだけど、彼女も集落の人とのつき合いはなかった。
桑畑の入り口を入った所には、仕事道具や刈り取った桑の葉などを置いておくための大きな物置小屋があって、畑に来た中川さんは、いつもそこに自転車やリヤカーを止めていた。そこには屋根があったので、遊び場としてとても貴重なところだったけれど、ミンちゃんの家の目と鼻の先だったから、うるさいからもっと遠くで遊べだの、人の所に勝手に入って遊んではいけないだのと、やかましいことを言われるのが常だった。
そう言われても、慣れっこになったせいもあって、たいした効き目はなかった。子どもたちの気持ちのどこかにミンちゃんを見下すようなところがあって、言われたから動くというよりは、そろそろ場所を換える頃だからといった態度で遊び場を移動させるのが常だった。
子どもたちのそうした態度は、ミンちゃんに対する大人たちの態度の反映でもあった。一言でいえば、ミンちゃんは集落の中の鼻つまみ的な存在だったのだ。どういう経緯でそうなったのか、子どもたちの知るところではない。征男たちが気づいたときには、そういう風になっていて、ミンちゃん自身、自分がそのような存在になっているということを知っていて、わざと周囲の気持ちを逆撫でするような言動をしているように見えた。
延ばし放題にした白髪交じりの髪を頭の後ろで束ね、陰気な顔つきでうつむき加減に歩く姿は、それだけで集落での自分の地位を誇示しているかのようだった。
あるとき、征男がミンちゃんの家の前を通ると、庭先からじゃーじゃーと水音がして泡の浮いている水が流れ出していたことがあった。垣根の下から覗いてみると、洗濯をしているタライの水をそのまま、垣根の下から道路の方に流しているのだった。まだ下水が完備していなかったから、この辺の家はどこでも、裏庭に深い穴を掘って、吸い込み式のどぶにしていたのだが、自分の家のどぶが一杯になってしまうからと、道路にそのまま流していたのだ。
また、自分の家に帰る近道と考えたのだろう、征男の家の裏口から入って来て庭を横切り、地続きの隣の家も横切って行こうとして、そこで犬に吠えられ、驚いた拍子に尻餅をついて、着ていたものを破いたことがあった。自分で勝手に入ってきて吠えられたのに、「あの犬は凶暴だ、保健所に連絡してやる!」とすごい剣幕で息巻いたのだった。犬は、見知らぬ人が入ってきたときに吠えて教えるために飼われているのだから、忠実に職務を果たしただけなのに、何とも理不尽なことだ。
道ですれ違っても自分から顔を背けてしまうくらいだから、挨拶をすることもない。口を開けば、どこか棘があるような、人を見下したような底意地の悪い言い方をするので、大人たちは誰も関わりになりたくはないということのようだった。
克実が呼びに来たのは、征男がちょうど肥後の守を研ぎ終わったときだった。研ぎ終えた小刀の試し切りに、農場の方に行くことにしたのは、農場の塀に沿って篠竹が生えていて、篠は紙鉄砲や弓矢の格好の材料だったからだ。
農場は桑畑に沿ってもっと奥の方に行ったところにあって、そこに行くにはミンちゃんの家の前を通らなければならなかった。別に見られてはいけないことをしているわけではないのに、普段からの習わしで、ミンちゃんの家の脇を通るときには、自然と声が低くなる。
「カッちゃん、見つからないようにな!」と征男が言うと、
「うん、いるのかなあ。」と、頭から二本の角を出すような仕草をしながら克実が応えた。
道路に面した曇りガラスの窓は閉まっていたし、庭にも姿は見えなかった。人の気配がしないのはいつもと同じで、気配がしないからといって留守だということではなく、どこかから外の様子を窺っていることはよくあることだった。
ミンちゃんの家の庭と道路は、お茶の木の垣根で隔てられていて、その垣根の外れに、名前のわからない丈の高い潅木が植えてあった。屋根まで届きそうなその木全体に、小さな黄色い花が無数についているのが征男たちの目に留まった。
二人は農場の門にたどり着くと同時に「なあんだ・・・」と言って顔を見合わせた。篠があったと思われる一帯は、きれいに刈り取られてしまっていたのだ。
「マーちゃん、どうしよう・・・」
「桑にしようか・・・」
「中川さんは?」
「物置の所には、自転車もリヤカーもなかったと思うけど。」
「じゃあ、一本、シッケイだな。」
「うん、シッケイだ。」
刀を作るのに桑の枝はとても都合がよかった。刀の握りの部分が残るように小刀でぐるっと切れ込みを入れて、皮を引っ張るようにして力を入れると、簡単に剥けて、刀身の部分を白くすることができるからだ。ただし、白い刀身はすぐに汚れたり変色したりして、長くはもたなかった。だから、使うたびに新しいものを調達する必要があった。
「ヌケバタマチルだなあ。」
「そうだ、タマチルだよなあ。」
「でも、タマチルって何だ?」
「切れ味がいいってことだろ。」
「でも、どうして切れ味がタマチルなんだよ。」
「そんなこと言うと、おまえもタマチルだあ・・・」と言いながら首のあたりを刀で払って駆け出すと、「やったなあ!」と言って克実が追いかけてきた。
桑畑に沿った道を追いかけっこをしながら戻って来たとき、ミンちゃんの家の庭先きに小さな黄色い花をつけた潅木が再び目に入ったのだった。
先になって走って来た征男が、「エーイッ!」と叫んで飛び上がって枝を打つと、パーッと黄色い花びらが散った。続いてきた克実も「オリャ!」と言って同じように、枝を払った。細かい葉と黄色い花びらがいくつも舞った。
二人は、親の敵を見つけた兄弟のように、おまえは向こうへ回れ、おれはこっちから行くと言ったかと思うと、てんでんに、「こしゃくなやつめえ」「親のカタキだ!」「セイバイしてくれるわ」「ええい、逃げるかヒキョウモノ!」「ジンジョウに勝負しろ」「トウ!」「アリャ!」と、漫画で覚えたありとあらゆるセリフを口にして、背の高い植物に戦いを挑んだのだった。
そうしていたのはたいして長い時間ではなかった。しかし気がつくと足下には、かなりの葉と花びらが散っていた。
誰かに止めるように言われたわけではないが、次第に丸坊主になっていく木を見ていて、まずいことが起きていると感じたのだった。どちらからともなく、「行こうっ!」と言って、一目散に逃げ帰って来たけど、誰かがしっかりと見ていてミンちゃんに報告したのだろう。暗くなってから、すごい剣幕で怒鳴り込んできたミンちゃんは、昼間の二人の行状を、まるですぐ近くで見ていたかのように、暴き立てたのだった。現場を見に行くという父親に言われて、征男は克実の家まで走ったのだった。どこの家にも電話があるという時代ではなかったから。
征男と克実は、散らかった花と葉を掃除するように言われ、きれいになった地べたに正座をさせられたのだ。少し離れたところで、二人の父親は、ミンちゃんにペコペコしていた。
征男たちが、克実の兄の郁雄に誘われて「ジダイゲキ」に加わったのは、「花成敗」から数日たった頃だった。「兄ちゃんが友だちを連れて来いって」と言って克実が呼びに来たとき、いつものように野球の人数が足りないのかと思ったのだけれど、ジダイゲキをやるのだという。
「カッちゃん、ジダイゲキって知ってるのか?」
「ウン、ジダイゲキだろう。」
「何なんだ、チャンバラと違うのか?」
「違う、違う。全然違う。」
「どう違うんだ。刀とか槍とか使うんだろう」
「使うよ、ジダイゲキなんだから。」
「だからさあ、チャンバラとどう違うんだ?」
「うーん。違うんだけど、うまく言えない。困ったなあ・・・」
「なんだ、カッちゃんも知らないんじゃないか。」
「知ってるよ。知ってるけどうまく言えないんだよ」
「そんなの変だよ」
「うーん・・・兄ちゃんは、刀を持って来いって・・・」
「チャンバラだったらいいんだけどなあ・・・ジダイゲキじゃ嫌だなあ」
桑畑で1本ずつ新しい刀を調達して、克実の家に向かうとそこには、すでに十人近い子どもたちが集まっていて、てんでに刀や槍を手にしている。
「やっぱり、チャンバラか・・・」
「そうだよな、チャンバラだよな」と二人で話していると、郁雄の声が聞こえてきて、
「今日からはチャンバラごっこはやらない。今日やるのはジダイゲキだ。それには、ちゃんと役があるので、言われたらその役をやらなければならない」といった説明を始めたのだった。小学生は征男と克美の二人だけで、あとは郁雄の友だちの中学生ばかりだった。
郁雄は集まった子どもたちを「キンノウ」と「サバク」に振り分けると、キンノウ方を先に桑畑に行かせ、自分たちは、追っ手となって、探索を開始するというのである。
訳の分からない征男や克美は、郁雄に言われるままに、「ここでしばらく待て!」と言われれば、桑の葉陰に身を潜めていたり、「敵の様子を見てこい!」と言われれば、少し先まで走って行き、呼び戻されて「敵の様子はどうだ?」と聞かれ、なんと答えたらいいのか、まごまごしていると、勝手に「そうか、もぬけの空か・・・逃げ足のはやいやつらだ」などと、一人で勝手にセリフを作り出して、ストーリーを進めていくのだった。
出し物は、新撰組だったり鞍馬天狗だったりと、郁雄の発案で毎回変わり、その都度、新しい役割が割り当てられた。いつも訳の分からないうちにチャンバラになって、言われた通りに討ち死にして、終わるのだった。
「郁雄さんはどうしてジダイゲキをやろうなんて言うんだろう」
「映画ばかり見ているからだろう」
「映画・・・どんな?」
「ジダイゲキさ」
「チャンバラとは違うのか?」
「兄ちゃんは、チャンバラは幼稚だからって言うんだけど」
「いつも、チャンバラになって、おれたち切れるよな」
「なんかさあ、難しいっていうか、面倒くさいよな」
「いつも言われた通りにしないといいけないし・・・」
「この前なんか、オジョチュウをやれっていうんだぜ」
「何だ、オジョチュウって」
「おい、そこのムスメって言ってたから、女だろ」
「じゃあ、カッチャン女になったのか?」
「泣くまねをやってればいいって言うの で・・・そしたら、ムスメ、どうして泣いている・・・ って言うんだよ。」
そんなふうな遊びが幾日か続き、その日も桑畑で二手に分かれて抗争劇を演じていたのだった。桑畑の反対側の方に潜んでいた敵の一団が、「大変だあーっ」と言いながら、郁雄や征男たちが潜んでいる方に向かって走って来るのが見えたときには、郁雄の考え出すストーリーを無視した別の展開かと思ったけれどそうではなく、通りで事故があったので、ジダイゲキは少しの間中断するというのだった。
彼ら敵方は、物置小屋の方に陣取って、追っ手との一騎打ちに備えようとしていたのだが、表の方に人だかりがしてずいぶんと騒々しいので見に行くと、人だかりの中から、「子どもの見る物じゃない、向こうに行ってろ!」と、大きな声が聞こえてきたのだという。その話し声から、誰かが車にはねられたらしいということが分かってきたのだという。
整列して植えてある桑の木の間を走って畑の外れまで来て、桑の木の間から顔を出して見ていると、確かに、集まっている大人たちの様子から、ただならない雰囲気が伝わってくる。間もなく、遠くから救急車のサイレンが聞こえてきた。近所から小走りに人が集まって来るのも見えた。その頃になって、大人たちが盛んに、ミンちゃんの名前を口にしていることに気づいたのだ。ミンちゃんが農場から出てきた車にはねられたのだった。
事故現場に集まった大人たちの様子から、怪我の状態はかなり深刻なもので、ひょっとしたらミンちゃんはもう亡くなってしまったのではないかと思われるほどだった。
子どもたちは、間近で見る事故に、しかも被害者が知っている人と分かって、すっかり気持ちを奪われてしまっていた。ミンちゃんを乗せた救急車がサイレンの音を残して走り去り、集まっていた大人たちも立ち話をしている二、三組をのぞいて姿を消してしまっても、桑畑に戻ってジダイゲキの続きをやろうと言い出す者はだれもいなかった。
一日、二日たって、ミンちゃんは命はとりとめたようだが、片足を失うことになったという噂が伝わってきた。お祭りのときなどに、白装束の傷痍軍人が松葉杖を使っているのを見かけることがあったので、ミンちゃんもそうなるんだろうと、征男はぼんやりとそんな風に考えていた。
しかし、退院してしばらくしてから外に出てきたミンちゃんを見て、誰もが唖然としたのだった。一人暮らしの彼女は、日々の買い物は自分でしなければならなかったのだが、決して松葉杖を使うことも車いすに乗ることもなかった。彼女の編み出した外出方法は、本人には骨の折れるものだったろうし、周囲のものも辛くなるようなものだった。彼女は、切断されてない方の足に靴を履いて立て膝をし、切断された方の足を、四、五十センチ四方の大きさの板に載せ、それを引きずりながら、買いものに行くようになったのである。足を載せた板を引きずる音が、かなり離れたところからもザーッ、ザーッと聞こえてくるのだった。
黙々と板に載せた足を運ぶ姿は、嫌がおうでも周囲の目を引きつけないわけにはいかなかった。そして、周囲の目が集まれば集まるほど、彼女の頑な態度は、それまで以上に周囲の人たちから孤立しようとしているように見えた。
しばらくすると、ミンちゃんは路地から表通りに出るのではなく、桑畑の中の道を通って買いものに行くようになった。そこがマーケットへ行く近道だったというせいもあったろうけど、車も通らないし、砂地の道は、砂利を敷き詰めた路地よりも、移動に楽だったのだと思う。
征男たちが桑畑で遊んでいる最中に、板を引きずりながら角を曲がってやってくるミンちゃんの姿を見つけることがあった。そんなとき、征男たちは、桑の木の中に身を潜め、彼女が桑畑から出て行くのを、息を凝らして見守るのだった。
子どもたちが、近くに潜んでいることには気づいていたのかもしれないが、ミンちゃんが何か言ってくることはなかった。
いつの頃からか、桑畑は、隣町の山間に移転することになったという噂が流れるようになった。間もなく、桑畑の周囲に柵ができ、自由に入ることが出来なくなったかと思うと、桑の木は一本残らず根こそぎにされてしまったのだった。
その頃には、桑の木の刀もジダイゲキの舞台も、征男たちには必要なくなっていた。