→戻る
可能性の扉

                 
瀧川 美生

 

 『只一度きり、その店は、可能性に扉を開く』

 爽やかな春一番が、閑静な住宅街の路地に吹き込む。上品な屋敷を囲む生垣からは、明るい青空を背景に、風に揺れるミモザが朗らかな黄色を覗かせて、通りがかる者の目を楽しませていた。ミモザの屋敷を通り過ぎると、玄関やベランダに色とりどりのチューリップを飾る白い壁の家が見えてくる。すらりと咲く淡い色味の百合咲きの花弁、華やかな八重咲き、小柄な一重咲き。色も多種多様で、白いキャンバスに鮮やかな原色を乗せたような、春ならではの賑やかさが眩しい。更に先へ進むと、手入れの行き届いた若い芝生の庭に悠々と寝そべるアフガン・ハウンドが、絹のような光沢の長毛を自慢げに日光にさらして、一枚の絵画のような光景を描き出している。
 しかし、青年にはそれらに目を向ける余裕がなかった。
 年齢は、見た目からの推測で二十代後半。履き潰してくたびれたスニーカーと、色褪せたジーンズ。濃い紫の細いピンストライプが入った白いシャツは、かろうじて皺がなく、その上から羽織ったフード付きのジャケットはカーキ色。決して見目が悪いわけではないが、険のある表情と俯きがちに周囲を見回す姿勢が、どことなく卑屈な印象を作り出している。せかせかと気忙しい足の進め方も、それを助長する要因にしかならなかった。
 暫くの間、この住宅街を歩き回り、メモを片手にいったり来たりを繰り返していた青年が、ようやく足を止める。
 注意していなければ通り過ぎてしまうであろう、小さな路地の奥に、その店はひそやかに存在していた。
 伝統的な蔓草の図柄が彫り込まれた優しい飴色の木枠に、淡く曇った磨りガラスをはめ込んだ、背の高い扉。外観は扉と同様に飴色の木材と目の細かい磨りガラスで造りこまれており、瀟洒なたたずまいがさまになっている。扉の横に取り付けられた、銀色の三日月形の表札が『月読亭』の名を控えめに主張していた。
 渇いた喉とは裏腹に、何度も唾液を飲み込んだ青年は、手にしたメモを上着のポケットに押しやる。一呼吸分の躊躇いの後、眼前の扉に手を伸ばした。


 小さなベルの音が、店内に来客を告げる。
「いらっしゃいませ。ようこそお越しくださいました」
カウンターからは、同性ですら思わずどきりとするような、張りと甘みのある声でオーナーの雪村が迎えた。高級木材であるウォールナットを惜しげもなく使用したカウンターや食器棚が、柔らかな間接照明を受けて深い飴色を滲ませている。人好きのする穏やかな微笑を客へと向ける雪村の姿は、当然のように暖かみのあるモダンな室内装飾に馴染んでおり、青年に、近代ヨーロッパのカフェにでも紛れ込んだかのような錯覚を起こさせた。
 言葉に詰まり、戸惑った青年は、所在なさげに視線をうろつかせる。その彼の視界の先に、近隣の進学校のものと思しき制服を身につけた女子高生の姿が映った。決して広いとは言い難いが、贅沢に空間を使用したフロアの奥には、清潔感のある白いソファが据えられており、彼女はそのソファに深く腰をかけて、入り口からでも判別できるほどの大判の天体写真集を膝に抱えて見入っている。
 自身よりも年少の存在を見つけて、少しだけ肩の力を抜いた青年は、ようやくカウンターへと顔を向けた。急かすでもなく待っていた雪村が、カウンターからフロアへ出る。
「どうぞ、お好きな場所にお掛け下さい」
「あ、どうも・・・・・・」
 明らかに輸入品と思しきロイヤルブルーのワイドスプレッドカラーシャツを、ごく自然にノータイで着こなす雪村の、些か日本人離れした容貌に、はじめは気のひけていた様子の青年も、雪村自身が持つ間口の広さを感じてか、僅かに肩の力を抜いたようだった。促されるまま、カウンター席に腰を下ろす。
 青年が席に落ち着くのを見計らってから、カウンター内に戻った雪村が説明を始めた。
「まず、初めてのお客様にはご説明を。当店には献立表に類するものはございません。お出しできるお飲み物はお茶のみとなりますが、紅茶、日本茶、中国茶などを、お好みの茶葉でお召し上がりいただけます。ご希望に応じてランチやスイーツもお楽しみいただけますよ。本日のランチは、カリカリのフライドベーコンと黄身がとろとろの茹で卵に挽きたての黒胡椒をまぶし、トーストにした薄切りのグラハムブレッドで挟んだサンドウィッチか、豆板醤をきかせた挽肉と春雨の炒め物を花巻に添えたもの。スイーツは、グレープフルーツとざらめ砂糖のタルトか、黒蜜と抹茶とほうじ茶の三種のジェラートになります。ご注文がお決まりでしたらどうぞ」
 流れるようによどみなく述べられた内容に、青年は面食らう。初見であると断定されたことから、店主が訪れる客すべてを把握していることは間違いないようだ。とはいえ、平日の午後に客が女子高生一人というところから見て、大して客の入る店とも思えない。この店を青年に紹介した人物から聞いてはいたが、本当によくわからない店である。提示されたメニューは和洋中と節操がなく、その割に飲み物は茶だけ。コーヒーやジュースなどの一般的な飲み物はなく、代わりに茶なら何でもあるというようなことを聞いてはいたが、どうやらまったくその通りのようであった。
 釈然としない思いを抱きつつ、とりあえずかろうじて知っている銘柄を口にする。
「ええと、それじゃあ、紅茶を・・・・・・ダージリンのストレートで」
「ダージリンですね。ストレートでお召し上がりでしたら、あっさりして喉通りも爽やかな春摘みと、深みのある香りと味わいの夏摘みがございます」
 馴染みのある飲み物は、缶コーヒーかスポーツドリンク。茶といえば、夏の麦茶くらいしか縁のない青年にとって、知っている紅茶など、午後の紅茶かダージリン程度である。春摘みだの夏摘みだのと言われても、一体何のことやらさっぱりわからない。仕方がないので付け加えられていた説明から、適当に選んだ。
「・・・・・・じゃあ、夏摘みで」
「かしこまりました。それでは、お待ち頂く間にこちらをどうぞ」
 注文を受けた雪村が、どこからともなく背の高いスリムなタンブラーを差し出す。グラスの色は、彼が着ているシャツによく似た深い青。食器に詳しくない青年の目にも、それが高級なものであると知れた。海を思わせる独特の色合いに惹かれて手を伸ばすと、グラスの冷たい感触が指に触れる。つられるように呷ると、滑らかな舌触りの冷水が喉を潤した。仄かに柚子の香りが鼻孔に残る。水道水の臭みとは無縁の清々しい味わいは、店主のこだわりと知れた。
 湯を沸かす気配を背に、雪村が青年を振り返る。
「初めてのお客様には、うちは見つけづらい所にありましたでしょう。道に迷われたりはされませんでしたか」
「え、ああ・・・・・・多少わかりづらかったです。あの、でも、俺がこの店に入ったのが、偶然とは思わないんですか」
 月読亭を目的として訪れ、更に辿り着くまでにいくらか迷ったということを疑いもしない口調の雪村をいぶかしみ、青年が胡乱げな視線を向けるが、当の本人はまるでそれこそが絶対の事実とでも言わんばかりに、チェシャ猫のような笑みを浮かべた。
「偶然は、有り得ませんよ。うちに限っては。訪れるお客様は、皆、必然によってここを訪れる。事実、お客様も、ここに御用事があっていらした」
 店に入ってから今まで、僅かばかりの会話も交わしたが、どうにもこの不思議な雰囲気を纏った店主の年齢が読めない。二十代にしては落ち着きすぎており、四十代にしては若い。しかし三十代かと問われれば、雪村の持つ独特の空気が邪魔をして、断定を躊躇わせる。かといって、彼が自己申告で二十歳であると言ったなら、納得してしまうであろうし、逆に五十歳であると言ったなら、それでも納得してしまうであろう何かがあった。
 青年は、徐々に月読亭の空間に馴染みつつある。そのことに自分でも気付かないうちに、この不自然を不思議なものであると思わなくなりつつあった。
 やんわりと背を押されるようにして、顔を上げる。
 月読亭に来訪した目的を果たすために。
「あの、俺・・・・・・」
 言いかけて、もう一人の存在を思い出し、恐る恐る、奥のソファに座る先客を振り返る。ここを尋ねた理由は、青年にとって余人に聞かせるような内容ではなかった。
 青年の視線に気付いた女子高生が、そのためらいを察して本を閉じる。手元の写真集を、ソファ脇のラックに据えられたブックスタンドに戻し、壁色と揃いのモダンなウォールナットテーブルの上に置かれた、白地に苺と葉のクラシカルな模様の入ったマグカップを手に取ると、残り少ない中身をゆっくりと飲み干した。育ちの良さそうな仕草でカップを置いた少女は、白いソファから立ち上がり、気取らない足取りでカウンターの雪村に歩み寄る。
「ご馳走様でした。タルト、とっても美味しかったです。グレープフルーツのタルトなんて初めてでしたけど、焦げたざらめが香ばしくて結構甘いのに、グレープフルーツの酸っぱさと苦味がきゅっと来て、癖になっちゃいそう。初挑戦のラプサン・スーチョンも、思ったより全然美味しく飲めました。今日は新発見が沢山で、楽しかったです。また伺いますね、雪村さん」
 可愛らしい笑顔で礼を述べる少女に、店主も心のこもった微笑を送る。
「いつでもどうぞ。歓迎いたします。そうそう、来週以降、福岡から仕入れたあまおうを使ったメニューを出すことになりましたので、しばらくの間は苺ゼリーなど、苺のスイーツがお楽しみいただけますよ」
「うわぁ、楽しみ! 雪村さんの苺ゼリーって、水とか余計なもので薄めてないから苺味が濃くって贅沢な味でおいしいですよね。ゼラチン控えめでふるふるしてるところも大好き。去年のもすっごく美味しかったですし」
「そう言っていただけると嬉しいです。作り甲斐がありますね」
「だって本当なんですもん。じゃあ、また近いうちに」
「ええ、お待ち申し上げております」
 常連客らしい気安さで、オーナーと会話を交わして支払を済ませた女子高生は、小さな会釈をしながら青年の脇を通り過ぎ、小さなベルの音と共に扉の外へ消えていった。そのタイミングを見計らったかのように、コンロにかけられていたケトルが沸騰の合図を告げる。
 それからの雪村の動作は、流れるようなものであった。
 まるで手品か魔法の如く、迷いのない手がよどみなく動き、青年がぼんやりと見とれている間に、一杯の紅茶が差し出される。
「お待たせいたしました。ダージリン・ティーのストレートでございます」
 カップとソーサーに古代ローマ彫刻の浮き彫りのようなパターンが施された、白いシンプルな茶器には、透明な石榴のような色のダージリンが並々と注がれていた。繊細な湯気と共に立ち上る甘い香りは、顔を近づけなくとも嗅ぎ取れる。
「・・・・・・頂きます」
 おずおずと手を伸ばし、湯気を押しのけるようにして二、三度息を吹きかけた青年が、その紅茶を口にして目を丸くした。出された紅茶は青年が想像していたものよりも渋い。しかしそれは、舌を苛めるような渋味ではなく、深みのある味わいの助けとなるものであった。ダージリンの優品に特有の甘い香りも、彼に新しい快さをもたらす。
「紅茶って、こんな美味かったっけ・・・・・・」
 ある種の感動を含んだ溜息と共に吐き出された独り言に、雪村の微笑が満足げな色を滲ませた。
「それでは、改めまして、ご用件を伺いましょう」
 青年が口にした紅茶が、気付かぬ内に彼から不必要な緊張を取り除く。カップを両手に抱え、顔を上げた。
「あの、俺・・・・・・ここに来れば、何でも解決するって、友達に聞いて・・・・・・」
「・・・・・・何か、お悩みが?」
「はあ、まあ。でも、そんなわけないっすよね。来るだけで解決するなんて」
 言ってはみたものの、あまりにも荒唐無稽な話に、青年の語尾には苦笑がついてくる。自信たっぷりにこの店の所在を教えてくれた友人の話を鵜呑みにしたわけではない。しかし、気付けばこの店に足を運び、抱える問題を打ち明けてしまおうとしている自分がいることも事実であった。
 青年の苦笑に答えるように、雪村も苦笑とも微笑ともつかない表情で笑む。
「流石に、魔法使いのように杖の一振りで何でも解決、というわけには参りませんが・・・・・・そうですね、何事かにお悩みでしたなら、こちらでお話しされていかれては如何でしょう。ただ話すだけでは物事の物理的解決は望めませんが、人に話すことによって、ご自身の精神的な面での整理がつくこともあります。ああ、勿論、こちらでお話しになられた事柄が当店の外に漏れることは決してございません。その点についてはお約束いたしましょう」
 鼓膜に柔らかく響く雪村の声は、容易に迷いを取り去る。青年は、手の中のカップに刻まれた模様をなぞりながら、ゆっくりと口を開いた。
「あの、妹が・・・・・・俺、妹がいて、喧嘩して・・・・・・もう二ヶ月近く口きいてなくて、あいつまだ怒ってて。正直なんでそんな怒ってんのかもわかんないし、でも多分、それって俺のせいで、このままじゃすげえ気まずいし、親父もお袋も妹の肩ばっかり持つから・・・・・・」
 話すことが得意ではないのか、青年の話は要領を得ない。しかし、雪村は決して急かすことはせず、青年の声に耳を傾けた。
 曰く。
 最初は、それなりに要領よく生きていた。人並み程度には器用な方で、中学、高校とそれなりの学校に入り、大学だってそこそこのレベルの学校に、そこそこの努力で入った。大学生活も、これといって大したトラブルもなく、バイトや遊びにかまけて幾つか単位を落としたものの、用心のためにと多めに取っておいた授業のお陰で単位不足の憂き目に遭うことはなく、卒論も問題なく通った。まさか、自分が就職浪人することになろうとは、夢にも思っていなかった。
 就職氷河期。バブル崩壊以降の景気の悪化から、大幅な人件費削減に踏み切った企業による新規採用の見合わせ、制限などにより、新卒の就職が困難となった時期を示すものである。
 人並み程度に器用なくらいでは、就職が適うはずもなかった。結局、青年はフリーターとしての道を選ばざるを得なかった。フリーターが定着してしまうと、就職にかける熱も冷めるというもので、積極的な就職活動とは縁のない、起伏に欠けるフリーター生活をずるずると続ける羽目になり、両親も特にその事に関しては何かを言うでもなく、青年自身もいつしかその生活に何の疑問も持たなくなっていた。
 しかしある日、青年の妹が彼に危機感を抱かせたのである。兄に比べていくらか不器用なところのある妹は、様々な事に対して努力を怠らなかった。積み重ねの大切さを知っている妹は、大学受験の勉強も早いうちからこつこつと続け、兄ほどではないにしろ、悪くないレベルの大学に合格した。入学後も単位を真面目に稼ぎ、兄は卒業に必要ないからと取らなかった教職やその他免許取得のための授業を余さず受け、資格を取っていた。そして、フリーター生活が染み付いてしまった青年が、その状態に甘んじている間に、大学三年生の初期段階から始めた就職活動が功を奏し、一流とまではいかなくとも、なかなかに有名で業績の安定した企業の内定を二、三得ることに成功した。
 それ以降である。家族内における青年の肩身が狭くなり始めたのは。責められているわけでもないのに、どことなく後ろめたい気分は青年の中から拭えず、家の中にはぎくしゃくとした空気が流れるようになった。
 妹はどこか兄に対して遠慮をするようになり、母は青年を腫れ物扱い。父に至っては、妹を大声で褒め、事ある毎に自慢するようになった。その言葉の裏に滲むものが、青年を焦らせた。思い出したように就職活動を再開するも、数年に渡るフリーター生活という経歴と、あからさまに焦りを滲ませた青年の様子では、通るものも通らず、思うようにはいかなかった。今更必死になっているところを見せたくないという見栄もあり、家族には言えずにいた。
 その矢先である。
 何社目かも分からなくなりつつあった不採用の知らせを受け取った直後。家族揃って夕飯を取っていた時のことである。父の何気ない一言が、青年に我をなくさせた。
『お前もいい加減フリーターはやめて、就職活動でもしたらどうだ』
 一番、言われたくない言葉であった。思わずかっとなった青年は、椅子を蹴倒すように立ち上がり、握っていた箸をテーブルに叩き付けた。椀が倒れ、味噌汁が零れていることにも気付かずに、叫ぶ。
『煩え! 黙れよ! わかってもいないくせに、勝手なこと言うんじゃねえ!』
『お前、親に向かってその口の利き方はなんだ!』
 父親も黙ってはいられず、立ち上がって青年に人差し指を突きつけるが、青年は止まらない。
『黙れっつってんだろ! 俺の事なんか見てもいねえじゃねえか!』
『いい加減にしないか! 何なんだお前は!』
『黙れ! 死ねよ!』
 弾みであった。本当にそう思っていたわけではなかった。しかし、引っ込みがつかなかった。
『ちょっ・・・・・・やめなよ、お兄ちゃん! 何言ってるの』
『そうよ、本気じゃないのにそんなこと言っちゃ駄目よ』 母の宥めるような声が癇に障った。
『本気なら言ってもいいのかよ! 殺すぞクソジジイって! マジで死ねよ! うぜえんだよ!』
 腕に縋る母の手が煩わしく、振りほどいて立ち去ろうとする。
『お前! 母さんに向かってその態度はなんだ!』
 その背中に向かって、父の怒鳴り声が被さるが、無視をして二階の自室に逃げ込んだ。そう、逃げたのである。
 階下のリビングでは、興奮冷めやらぬ父を、母と妹が宥めている様子がぼそぼそと伝わってくる。
自身でもどうにもならないような気持ちを持て余しつつ、鞄から乱暴に取り出した就職活動用の書類を、引きちぎるように破き、ゴミ箱に向かって投げつけた。バラバラの書類が、床に散る。それでもおさまらず、何度も足で踏みつけた。酷く、惨めな気分であった。
肩で息をし、ベッドの上に倒れこむように寝転がると、階段を上ってきた足音が、青年の部屋の前で止まった。
『・・・・・・お兄ちゃん? あのね、お父さん大分落ち着いたけど、まだ、怒ってるよ・・・・・・』
 躊躇いがちの妹の声が、苛立ちと罪悪感の両方を募らせる。
『お母さんも、とりなしてくれるからさ、ちゃんと謝った方がいいよ。あんなこと言うのは、良くないよ・・・・・・ね?』
 気遣わしげに語りかけられるほど、惨めな気持ちは膨らむ。返答は、吐き捨てるようなものとなった。
『黙れよ。俺が何しようがどうだっていいだろ』
 声を荒げこそしなかったものの、言葉の端々に険が滲む。
『俺があのクソ親父を殺そうがどうしようが、お前には関係ないっつってんだ。いいから俺の事は放っとけよ』
 とにかく一人になりたくて、突き放すような物言いをする青年に、ドア越しの妹の声が変化した。
『本当にそう思ってんの?』
 疑念と心配を含んでいた語調が、責めるような色合いを帯びる。
『じゃあ、あたしが何しようが、お兄ちゃんには関係ない?』
 詰問口調で、部屋の外から妹の声が刺さる。 
『あたしが何したとしても、お兄ちゃんには関係ないってこと?』
 返答を返さなかった。返したくもなかったし、返す言葉も持たなかった。しばしの後、妹の溜息がドア越しに聞こえる。
『・・・・・・もういい。わかった』
 妙に静かな声であった。思わず青年が身を起こしてしまうほどに。しかし、扉は開けられなかった。階段を下りてゆく淡々とした足音だけが、青年の耳に届いた。
その日からである。妹が青年と口を利かなくなったのは。むしろ、怒っていた筈の父の方が、母から青年の部屋のゴミ箱に捨てられていた就職活動用の書類について話を聞かされたらしく、ぶっきらぼうながら僅かに口を利くだけまだましというものであった。
 その後二ヶ月。青年と妹との仲は未だ修復できずにいる。妹の就職が決まってから、ぎくしゃくし始めたとはいえ、決して仲の悪い兄妹ではなかっただけに、この状況は深刻なものであると言えた。この件では、妹の側に非がないことは言われるまでもなくよく分かっていた。だからこそ、何度か話しかけようとしたこともあったのだが、妹が青年に対して怒りを向ける根本的な理由がわからないままでは、謝罪のしようもないというものである。
 そして、妹が何に怒っているのかわからずに戸惑っているのだと、酔った弾みで友人にこぼしてしまい、その友人にこの店を紹介されたのである。
 たどたどしく話し終えた青年は、喉の奥から搾り出すような溜息をつき、冷めてしまった紅茶を呷った。カップを置いた青年が、大きく深く息を吐き出すのを待って、雪村がそっと二杯目を注ぐ。
「お話を伺う限り、お客様は現状をどうにかしたいと思っていらっしゃる。そう思うお気持ちがある限りは、私のような一介の喫茶店店主の心配は無用というものでしょう。ご家族の問題に部外者の差し出口は無粋ですし。とはいいましても、折角いらして下さったのに、何もなしでお返しするのも忍びありませんね」
 僅かに考える素振りを見せた雪村は、何かを思い出すように目を伏せた。
「それでは一つ、兄と妹にまつわるお話を致しましょう。これは、今から八十年近く前の事。私自身が直接関わったわけではなく、先代の店主から聞かされた話なのですが・・・・・・」
 芳醇な香りを漂わせる優しい湯気越しに、月読亭のオーナーが語り始める。
 雪村から数えて三代前の店主が所有していた当時の月読亭は、何でも手に入る店として、一部の人間に知られていた。何でも手に入る代わりに、真に心から望んだものでなければ手に入らない。代価はその時々に応じて店主の気分次第で決まる。本当に求める心がなければ、店の場所すら見つけるのは至難という特殊な店であった。
 そんな月読亭に、ある日、一組の男女がたどり着いた。二人の関係は、兄と妹。鬱屈に澱んだ目をした兄は、冷たく凪いだ瞳の妹を連れて訪れたのである。兄が求めていたのは、一振りの刃物。
 しかし、店主が差し出したのは、桜色の帯締めであった。その日、妹が着ていた桜柄の黒紫の小紋によく似合う帯締めには、おまけで桜の花をかたどった螺鈿細工の帯留めがついており、妹の冷えた瞳も、その時ばかりは花が綻ぶような微笑みを見せた。
 どんなに兄が頼み込み、時には声を荒げようとも、それ以外の品物が出て来ることはなく、店に漂う不思議な空気と店主の持つ独特の声で言いくるめられた兄は、求める品を諦めたのである。
 ところが、いざ支払いの段階になって、店主は代価を要求しなかった。それでは申し訳ないと妹が言い募る。それでも店主は頑として拒み、怪訝に思いながらも、兄妹は月読亭を後にした。
 その三日後である。
 その妹が、殺人の容疑で逮捕されたのは。
 殺害されたのは、妹の実父。
死因は窒息死。
凶器は、桜色の帯締めであった。
 殺害後、すぐに妹は自首をした。取り調べにも非常に協力的で、殺害の理由も包み隠さず述べた。
『喧嘩の弾みに兄が、父を殺すと言ったんです。勿論、口だけでしたけれど。そう、兄はいつも口ばかり。すぐに手が出るくせに、小心者で。殺すなんて言い出したのも、親子喧嘩の弾みで口が滑ってしまって、引っ込みがつかなくなってしまったから。父と兄と私の三人家族でしたけれど、別段問題を抱えた家庭というわけではありませんでした。父と兄はよく喧嘩をしていましたけれど・・・・・・どちらもかっとなりやすい方でしたから。とはいえ、陰湿に憎み合うような関係ではなかったと思います。どんなに喧嘩をしても、暫く経てば元通りで、傍で気をもむ方が馬鹿みたいでしたから。・・・・・・え? 私、ですか? 私は、父も兄も普通でした。好きでも嫌いでもなかった。あら、それは嫌いよりたちが悪い? ・・・・・・そうかもしれませんね。でも、本当に、そうでした。勿論、人間ですから、同じ人相手でも、好意的な日もあれば、一緒にいたくない日もありました。父と兄が喧嘩をしている時は、二人とも煩わしく、係わり合いになりたくはありませんでしたし、父が仕事で疲れて帰ってきた時は、心から労う気持ちがありましたもの。ええ、そう・・・・・・それで、理由でしたね。理由は、やはり、兄が父を殺すと言い続けていたことでした。いいえ? 兄の代わりに殺したわけではありません。それは、それだけは、断言いたします。絶対に、兄の身代わりに殺したのではありません。これは、ただ、純然たる私の腹立ちによって行われたものであって、兄を庇ったなどという唾棄すべき事実はございません。その点については、明記していただくよう心からお願い申し上げます。・・・・・・話は戻りますが、ええ、きっかけは先程申し上げた通り、兄の言葉です。兄は、父との喧嘩の後、引っ込みがつかなくなって、殺す殺すと言い続けておりましたが、一向に殺そうとしませんでした。一人で行動する勇気もなくて、私を連れて刃物を買いに行ったこともありました。でもね、本気じゃなかったんです。だから品物だって手に入らなかった。だって本気なら、刑事さん、凶器なんていくらでもあるんです。刃物が欲しければ包丁があります。鋏だって何だって。帯締めでだって殺せる。でしょう? 本当に心から望む意思が兄の中にあったのなら、殺すなんて口に出し続けたりなんて致しませんし、思い立ってからこんなに時間をかけたりすることもありません。それで、父は生きていたのですから、元々その程度のものだったんです。兄にとっては。とはいえ、刃物を買い求めに行ったということは、ほんの少しの本気も混ざっていたのでしょうね。ただ・・・・・・そも、それが絶対の意思であったのなら、口に出す前に、まず手近な灰皿で力いっぱい後頭部を殴ってから考えるでしょう。ああ、なんて馬鹿馬鹿しい。刑事さん・・・・・・『殺す』とか、『死ね』とか、そういう言葉は、本当に心が冷えますね。私はね、そんな言葉を何度も軽々しく口にする兄が、心底、心底、腹立たしかったんです。そうして、何度もそんな言葉を口にしておいて、殺した後で、相手が、自分が、周囲が、どうなるのかなんて考えもしない。考えてみようともしない。それが、本当に、腹立たしかった。・・・・・・だから、私が教えてあげたんです。父を殺したのは自分であったかもしれないという、もしもの未来を兄の目の前に突きつけて、父を殺そうとしていた自分がどれ程愚かな生き物であったかを。私たちが赤の他人であったなら、忘れる事もできるかもしれませんね。逃げる事もできるかもしれませんね。でも、残念。私たちは兄妹なんです。血の繋がった肉親。その絶対の事実は、消えやしない。どれだけ忌避しようとも、一生ついてまわるもの。兄が兄の父を殺せば、私は私の父を失い、私は被害者の娘として、殺人者の妹として生きてゆかなければならない。そんな事にも思い至らなかった兄に、兄が私にしようとしていたかもしれないことを、そっくりそのまま返してあげたんです。愚かな兄に、ね。でも、そんなことを言ってみても、結局は本当に実の父を殺した私の方が愚かなんでしょうね。でも、後悔は微塵もしておりません。父には、本当に申し訳ないことをしたと思っております。ですが、後悔は、ありません。だって、今、私、ものすごく清々しているんですもの。ああ、でも・・・・・・一つだけ。私、お気に入りの桜の小紋に合う帯締めを、ずうっと探していたんです。手に入った時は、とっても嬉しかったわ。だから、せっかくの帯締めを、あんな事に使ってしまったのは、とても勿体無かったと思うんです』
 そう彼女は締めくくり、言い訳もすることなく諾々と与えられる罰を受け入れたのであった。
「それから後の彼女につきましては、私共にも伝えられておりません。当時の店主も、積極的に知ろうとはしなかったようです」
 彼女に桜色の帯締めを与えた人物から数えて三代後の店主が、深く響く独特の声で話を終える。
 青年のカップに注がれた紅茶は、手をつけられないまま、すっかり冷えてしまっていた。青年の顔色も、心なしか青い。
「事ほど左様に、女性の心理は我々には計り知れないものがあります。妹といえど、女性の扱いは、とても難しいものであるということなのでしょう。男に生まれた我々といたしましては、発する言葉の一つ一つに対しても、慎重にならざるを得ませんね」
 話をしながらも手を動かしていた雪村によって、熱い紅茶の注がれたカップが入れ替えられる。
「どうぞ、お飲み下さい」
「あ・・・・・・どうも」
口の中が乾いてはいたが、何かを口に入れる気にはなれなかったものの、青年に拒ませない妙な強さを持った雪村の声に促され、カップを手に取った。優しい香りに誘われるように口をつけると、芳醇な味わいが喉を通り過ぎる。熱い紅茶が、青年の心と身体を整えるように、しみとおった。そんなつもりはなかったというのに、一息で飲み干してしまう。
 たった一杯の紅茶によって安定を取り戻した青年は、静かにカップを置いた。
「妹も・・・・・・そう、なんでしょうか。俺、あいつがどういう所で怒ってんのか、ホントわかんなかったんですけど・・・・・・その、話に出てきた妹の人と同じような所で怒ってんなら・・・・・・それなら、俺は、自分のことばっかりで・・・・・・よく考えたら、俺、あいつに一言も就職決まっておめでとうって言ってないし・・・・・・」
 相変わらずまとまりのない話し方ではあるが、店主の語りを聞き、何か感じるところもあったようである。祈るように組んだ両手に視線を落とす青年のカップに、雪村がガーネットのように美しく澄んだ紅茶を注ぎ足した。
「無論、お客様方と、今の話のご兄妹は、まったく別の人間であり、人間性も性格も違うものです。ですから、重ね合わせたところで、ぴったりと沿うわけではありませんでしょう。この話の兄とは違い、お客様は余程誠実なお気持ちもお持ちのようですし。ただ、どちらにも共通して言えることは、思わぬ一言が思わぬ反応を引き出すこともある、という事でしょう」
 ポットを置いた店主は、話を続ける。
「私事で恐縮なのですが、友人曰く、私は相当多弁なのだそうです。私自身にあまりそのつもりはないのですが、自身の思いや考えなどを、出来るだけずれのないように相手に伝えたいという気持ちがそうさせるのでしょう。日本語に限らず、言葉というものは本当に多くのものを表現する事が出来ます。それが、良かれ悪しかれ。ただ、その割には、タイミングや語調次第で、自身の意図したものとは違う受け取り方をされてしまう事もよくあることです。だからこそ、少しでもその齟齬を埋めるために言葉を費やすことで、より相手に正確に届くようにと望むのです。お客様は、どう思われますか?」
 青年の精神に直に話しかけるような深く低い声は、異様なほどの力があった。カウンターに肘を着いた青年が、両手で顔を覆う。
「俺、俺は・・・・・・今更就活なんて、格好悪くて言えなかったくせに、分かってくれないって、思って・・・・・・。違う。言えば、ちゃんと言えればよかったのかな・・・・・・」
「そのように思っておいでなのでしたら、それをご家族にお伝えしたら如何でしょう。妹さんが怒っている理由がお客様におわかりにならなかったように、お客様が怒っていらした理由も、ご家族にはわからなかった。なら、まずはそれを伝える事から始められては? 費やす言葉は、決して無駄にはならないでしょう」
「・・・・・・そっか・・・・・・そう、ですよね」
 顔を覆っていた両手を外した青年は、自身に言い聞かせるように二、三度頷いた。
「・・・・・・妹とも、もっとちゃんと、しっかり捕まえて話してみます」
「上手くいくといいですね」
 月読亭に来店して初めて、正面から目を合わせた青年に、店主は完璧な笑顔で応じる。青年は最後の紅茶をしっかりと味わうように飲み干すと、おもむろに上着を取って立ち上がり、雪村に向かって頭を下げた。
「あの、ありがとうございました。紅茶、美味かったです」
 その言葉に、店主の笑顔に柔らかな色が加わる。支払いを済ませた青年は、再度雪村に礼を述べ、月読亭を後にした。


 青年が出て行った直後、カウンター奥にひっそりと存在していた裏口の扉がゆっくりと開く。そこからは、仏頂面の男が一人、現れた。店主の友人であるその男は、カウンターに入るなり文句を言い出す。
「まったく。何が『費やす言葉は、決して無駄にはならないでしょう』だ。お前の言葉は無駄ばかりだろうが。大体、お前が多弁なのは、言葉そのものを信じていないからだろう。どんな言葉をどれだけ費やしても、心そのものがダイレクトに伝わるわけではない。だからこそ、あれこれ言葉を増やす事で相手を煙に撒いて満足しているお前が、よくもまああんな・・・・・・」
 呆れ果てた友人の様子に、雪村が大人げなくふて腐れた。
「いいでしょ、別に。とりあえず本人納得して帰ったんだから。盗み聞きなんて、趣味悪いよ。秀幸」
「盗・・・・・・あれは、お前の代わりに生ゴミを出しに行って戻ったら、入るに入れない状況になっていたからだろうが」
「わかってるよ、そんなこと。口煩いなあ、もう」
「口煩・・・・・・ああ、もういい。わかったぞ。お前、さっきのストレスを俺で解消しようとしているんだろう」
「ばれたか」
 楽しそうに笑う雪村に対し、付き合いの長い友人である倉沢秀幸は、諦めたように肩を落とす。
「ばれたか、じゃない。まったく・・・・・・。それにしても、お前にしては、随分とスマートでない方法で追い返したものだな。何でも解決する店とか言って、結局のところ、何も解決していないじゃないか。まあ、救いは彼自身に多少の向上心と、己を省みられるだけのものがあった点だろうがな」
「それはまあ、ね。彼、案外悪くはなかった。でもその話はもういいんだよ。彼、もう来ないから」
「いやに自信たっぷりだな」
素っ気なく言い放たれた言葉に、倉沢が胡乱げに月読亭店主を見やった。雪村は、米国人のように大げさな仕草で腕を広げる。
「それはだって、そういうことになってるからね」
「そういうこと?」
「そ。初来店の帰り際に、『また来てもいいですか』とか、『また伺います』とか、その類のことを言ってくれる人は、この店の存在を記憶して、大抵その後常連さんか、そこまでいかなくとも時々寄ってくれるようになる。でも、この店と繋がりを持つような言葉を口にしなかったなら、その人は、この店から出て家に帰り着いたときにはこの店のことを忘れている。そのことを不思議にも思わない。よしんば思い出したとしても、この店にはたどり着けない。ウチはね、そういう風になってるんだ。そうやってこの店は守られてきた。ずうっとずうっと昔。それこそ、文明開化の鐘が高らかに鳴るより以前から、ね」
 カウンターに肘をつき、猫のように目を細めて詠うように告げた雪村を、眉根を寄せて何ともいえない表情で眺めた倉沢が、溜息と共に頭を振った。
「・・・・・・相変わらず、お前もこの店もよくわからん。胡散臭いにも程がある」
「そう言われると、悲しいなあ。もの凄く傷ついたよ」
「本当に傷ついたなら、発言と態度の齟齬をもう少し修正しろ」
「無茶言うね」
 楽しげな様子で肩を竦める雪村に、自身の言葉を反芻した倉沢が、沈黙の後苦虫を噛み潰したように唸る。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・無茶を言った」
「でしょ」
「胸を張るな。威張れることか」
「威張ってもいいじゃないか。今日は俺、結構辛抱したよ? 大体さ、うちは喫茶店なわけ。喫茶店。わかる? で、俺はここのオーナー兼従業員兼雑用なわけ。そりゃあ、一人でやってる店ですから? 出資から仕入れからメニュー作りから紅茶もいれるしケーキも作るしランチも、場合によっちゃディナーだって作りますよ。ジャガイモの皮むきもするし、トイレ掃除もすれば生ゴミだって出すの! でもね、俺は、カウンセラーでもなければセラピストでもないし、ましてや胡散臭い宗教の教祖でもなければ占い師でもないの! なんでわざわざ初対面の、それも野郎の悩み事なんて聞いてやらなきゃなんないわけ? 兄妹喧嘩? 知った事じゃないよ。大体、そんなことに思い悩む暇があったら、胡散臭いカウンセラーやセラピストにでも金払って好きなだけ自分を可哀相がればいいのに、何でわざわざ俺の店に来るかな。もう。誰だよ、紹介なんてしたの・・・・・・」
 立て板に水の如く、一息に吐き出したことで満足した雪村は、大きな溜息をついて肩を落とすと、ころりと表情を変えて倉沢に向き直る。
「ところでさ、来週から出す予定の新メニューの試食、してみない?」
「苺関係か?」
「そう。ブルーベリーを練りこんだベーグルをスライスしてカリッカリに焼いて、バターをたっぷり塗った上に、苺のコンポートをどばっと乗せて、生クリームでゆるく伸ばしたサワークリームを添えて食べるメニュー。シンプルだけど、大粒のあまおうの形をそのまま残した冷たいコンポートの濃い甘みと、熱々のベーグルに染み込んだバターのしょっぱさが、がぶっといくと口の中でじゅわっと広がるようになってるんだ。サワークリームと一緒に食べると、さっぱりしつつマイルドな味も楽しめるという一品。結構ボリュームもあるから、女性ならランチも兼ねられる。どう?」
「…聞いているだけで美味そうだ。味見は任せろ」
 倉沢の気難しげな顔が、薀蓄を聞いて笑顔になる。雪村も、素直な微苦笑を零した。
「本当に、秀幸も意外なところで甘い物好きだよね。作りでがあって嬉しいよ」
「こちらとしても、美味いものを食わせてくれる場所が身近にあるのはありがたい。ところで、苺メニューなら、なぜベーグルがブルーベリーなんだ? 練りこむのは苺じゃないのか?」
「うーん。単に、俺の好みの問題なんだけどね。ベーグルに練りこむのが苺だと、苺、苺で意外にくどいし、全体的に町のパン屋さんみたいな田舎っぽさが出ちゃうんだよね。かといって、プレーンのベーグルだとスイーツっぽさが薄れちゃうし。そこいくと、ブルーベリーなら甘みと酸味のバランスがいいし、洗練された味が出るから好きなんだ。コンポートとベーグル、別々に食べても美味しく食べられるしね」
 説明しながらも、雪村の手はよどみなく動き、オーブンからはベーグルの焼ける香ばしくも甘酸っぱい香りが漂う。
「さて。もうすぐ出来るから、少々お待ちを。お客様」
 ロイヤルブルーのシャツの袖を捲り上げ、雪村が腕を振るう。実直さ溢れる眉毛を持つ強面の友人は、顔に似合わず子供のように目を輝かせ、カウンターの中で起こるアフタヌーンティーの魔法に見入った。
 月読亭の午後が、概ね平和に過ぎてゆく。
それもまた、この店の常であった。