→『琅』トップページへ
                『琅』26号
                     2014年5月発行
                  〈 目 次 〉 (注:各ページに入るには、adobe readerが必要です。
                                  各ページからは、ネット上の手続きで目次へお戻りください)

 【評壇】
   世事寸感 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宗内 敦
    1 平和日本の宰相の美学≠ニは
    2 権力化、パワハラ化する大学中枢
 【俳句】
   哀歓抄(12) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 尾ア文英
 【エッセイ】
   たかが川柳されど川柳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上野一彦
   生と死、そして希望 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 稲瀬 孝
   こんな日本でよいのか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山本文子
   ゾウの道 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宗内綾子
   初夏の風が運ぶ思い出の香り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 津久井修司
   続 アイ・ラブ・パリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 松村茂治
  
二言、三言、世迷い言(13) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宗内 敦
   モンゴル紀行(6) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦野裕司
 【小説】
   想説ハニーポット・Zapan ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・稲瀬 隆
   北帰行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大宮 純
 【琅への手紙

 【あとがき】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宗内 敦

  *【『琅』26号・あとがき
世の中、まさしく、いじめ・パワハラ社会である。子ども社会も大人社会も、力≠振るえる立場にあるものが、力なき弱者を痛めつける。人の本性もまた弱肉強食の動物に同じと思えば致し方ないが、万物の霊長たる人間としての矜恃を持たないところに、それは生まれる。
☆ 
前号あとがきで、義憤に駆られるまま、かつて長く勤務していた都留文科大学において生じた後輩教授に対する不当な停職懲戒事件について述べた。この程、その事件を受理した甲府地裁が、懲戒処分を不当として教授への処分取り消しと慰謝料支払いを命じる判決を下した(14・2・25)。折しも静岡地裁が、かの袴田事件を冤罪事件と認定し、死刑囚とされていた袴田巌氏の即日身柄釈放という、被告および支援者達が遙かに待ち望んでいた決定を下したが(14・3・27)、この大小二つの判断に対して相手側の大学と検察がいずれも高裁への控訴・抗告を行った。冤罪を受けたいわゆる弱者の苦痛と苦難の闘いはなお続いていく。
☆ 
力を背景にした強者の論理は、人や組織が野獣のレベルに落ちたときに強まる。それが昨今、あちらこちら、国レベルでも容赦なく見られるようになった。卑近では、周辺国に対する中国・北朝鮮の武力基盤に基づく政治的威嚇、遠くではウクライナ情勢の混乱とともに、互いに「武力の行使はしない」と逆説的に武力誇示をしながらの相互牽制による米ロの対立。米国・ロシア、そして日中韓、戦争(第2次世界大戦)の悲惨をほとんど知らない(躰で体験したことがない)ばかりか、力の論理で相手を押さえることに慣れた世代が国のリーダーになる時代、国内外の情勢をつらつら展望するとき、第三次世界大戦への怖れ、けっしてなくはない。
☆ 
書くことこそよけれ。書けば鬱積した思いは昇華されて心は癒やされ、また、人の世の真善美、さらに醜悪まで見事に描き出せれば、その作品は読む人の心に韻き、人間理解を進めて、人をして一段と高みに導く。人≠ニは何か、その本性を根本から知ることによって人としての矜持も生まれ、いたずらに人を痛めつける蛮性≠ヘ遠のく。
☆ 
本号には、前号に引き続いて個性豊かで書くことへの意欲旺 盛なお二方(山本文子・大宮純)も加わり、賑やかな布陣となった。とりわけ山本氏は、ずっと『琅』最年長だった私を超えるはつらつたる高齢者、元気を与えてもらえる先導者となる。年二回の発行を目指してからの第1号となるこのNo26号、こうしてまずは順調に、前号から半年後に無事発刊にこぎ着けた。喜びもまた一入である。大いに書いて、大いに楽しみ、大いに成長していきたいものである。
☆ 次号原稿締め切りは、9月30日。皆様、よろしく。 (宗内 敦)